教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

。 今年4月に社会人になった男性です。 会社に馴染めず苦しんでます。 どんな社風かというと ゴリゴリの体育会系 新人いび…

。 今年4月に社会人になった男性です。 会社に馴染めず苦しんでます。 どんな社風かというと ゴリゴリの体育会系 新人いびり 年齢でいびる(××歳のくせにと言う) 給料泥棒発言 他人が見てる前でネチネチと長々説教 上から目線 失敗したことを注意するだけならまだしもネチネチ長々といびる 脅し それに夜勤が多いシフト体系で、ゴールデンウィークも仕事で潰れましたし、友達と旅行に行く予定でしたが、キャンセルせざるをえませんでした。 どのような業界かまでは言えません。 正直もう限界です。体も心も限界です。 何度か過呼吸になったり、不規則な睡眠、食事で肌も酷く、アトピーが以前よりも悪化しました。 1ヶ月ですがもう辞めたいです。 駅のホームで飛び降りたいと思ったことも何度かあります。 どーしたらいいのか分からないので質問しました。

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    退職の問題は正社員(無期雇用)かパート、アルバイト(有期雇用)かで立場が変わってきます。 正社員の場合は、「退職する自由と権利」を持っています。よって民法627条により、退職を希望する14日前までに退職の意を伝えることとで、14日後の退職が法律上「確定」します。 ですからこの時点でいわば「退職日の予約」が出来たわけです。 あとはこの予約を行使するだけです。 会社はこれを拒むことも阻止することもできません。 よって多くの「退職させてもらえない」という悩みは、実はその本人が「権利を行使していない」だけなのです。 なので正しい行動は ①14日前までに「○月○日を持って退職します。それ以降の出社は法律に基づき行いません」とう宣言をする(できれば書面で。コピーも取っておく) ②実際に指定日以降からは出社しない。 たったこれだけです。 これを行使できる権限があるのに行使しない、これが多くの「退職できない悩み」の元凶です。 退職に関しては、 賢い人間ほど「理由は語らず、退職届を一方的に出して、法に基づき14日後にはいない」。 無知な人ほど「会社の許可が無いと退職できないと思い込んで、不毛な話合いに精を出す」。 そんな感じです。賢い人になってください。

  • 2週間前に言えば法的に辞められます 退職しますとメールでもいいので 伝えてあとは休めばいいですよ わたしの会社もそんな感じで 社員の方はみんな心か身体を病んで 退職していきます 社風や会社の経営は変わらないので 我慢する必要もありません あなたは悪くありません ゆっくり休んで次は きちんとした会社を選んでください^ ^

    続きを読む
  • 死ぬぐらいなら、訴えて金取ればいい

  • その状況では後半年一年はもったとしても一生は続かない 決断するなら1日でも若い方が良い あまり感情に流されず、淡々と、ひたすら淡々と退社の意思を伝えるだけ もう後ろは振り返らず前を向いて生きよう!! 良い仕事に巡り合えるといいね(^_-)-☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる