教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の退職金額がここ数年でかなり引き下げられています。私の職種は15年前は3000万、5年前が2400万、今年は220…

公務員の退職金額がここ数年でかなり引き下げられています。私の職種は15年前は3000万、5年前が2400万、今年は2200万、だったそうです。このまま減るでしょうか。

203閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の計算では、最近は、毎年、30万円~40万円ずつ減額していっています。 10年くらい前は、一年毎に50万円減額していましたから、減額幅はマシになったと言うべきでしょう。 今後は、2000万円くらいが、下限になると予想しています。 なぜかと言うと、それが民間の普通企業の退職金の下限くらいだからです。 ただ、中小企業では、500万円くらいの退職金も、多いと聞きます。 2000万円もらえたら、それで良しと考えるしかありません。 ただ、公務員は、年金面で優遇されています。 共済年金は、先般、厚生年金に統合されました。 しかし、3階職域部分の公務員優遇部分は、統合後も生き残りました。 既に、国会で可決成立済みです。 民間厚生年金の、一割増です。 それで良し、とすることです。

    2人が参考になると回答しました

  • 普段は何もせずに遊んでるくせに退職金までもらえるんだからありがたいと思いなさいよね!! 公務員なんだから仕事してないんでしょ。 毎日時間潰して遊んでる人が何わがまま言ってんのよ! 税金泥棒の公務員さん。

    続きを読む
  • 昔の公務員は出世しなかった人でも2~3億円の退職金もありました。 税金だけでは払いきれないので借金になります。 国民からの批判はあったし、国も莫大な借金を抱えていてどこも助けてくれないのでどこかを削る必要が有ります。 人口減少と超高齢化で労働人口は減って納税額は減ってます。 人口減少なら仕事も減る筈で公務員を減らせばいいのに、そうはならない。 分け前が減るのは当然です。

    続きを読む
  • 以前が貰いすぎ。最近やっと民間並みになったということでしょう。 民間の退職金は無くなる方向なのでそれに合わせて公務員も減っていくと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる