教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人タクシーの開業について 現在53歳です。転職で観光バスの運転手に採用されました。 会社の定年は65歳です。 そ…

個人タクシーの開業について 現在53歳です。転職で観光バスの運転手に採用されました。 会社の定年は65歳です。 その後の働き方を個人タクシーで開業を考えていますが、そもそも観光バスの運転手が12年の経験で個人タクシーの開業が出来るのか?と言う問題です。 タクシーやハイヤー運転手とは違いその方法は異なるものでしょうか?

続きを読む

499閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    単純に言えば、タクシー、ハイヤー、バスなどの一般旅客自動車運送事業用自動車を職業とした期間が10年以上ですので、資格の一つはクリアできます。 あとは申請する地域で、2年以上ハイヤータクシーの運転経験が必要ですね。 また、個人タクシーの受験年齢は65歳未満ですから、定年前にバスの運転手を辞めて、タクシー会社で2年以上勤務する必要があります。 詳細は、下記のサイトをよく読んで下さい。 http://www.kojin-taxi.or.jp/taxi/jigyohnushi.html まあ60歳過ぎてからの入社で個人タクシーに無事進めた人は、ほとんどいませんけどね。 タクシーとハイヤーの違いは、いろいろありますが、単純にハイヤーは予約、指定のみで時間単位の仕事です。タクシーと違って、お客さんを探して彷徨う事はありませんが、拘束時間が長く、家に帰れない事もたまにあります。(走ってるより待機時間が多い) 詳細は下記のサイトを見てください https://chigai-allguide.com/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/ いずれにせよ、個人タクシーを本当に目指すなら、さっさとバスをやめてタクシー会社で経験積まないと、意味がないかと思いますよ。地理試験もありますから観光バスの知識では追いつきません

    1人が参考になると回答しました

  • 個人タクシーの受験資格要件は地域によって多少違いが有るので正確な情報が知りたければ地域を管轄する運輸局や陸運事務所で個人タクシーの受験資格を尋ねれば受験資格要領の資料をくれます。それが正確な情報です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる