教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二新卒で転職する人へのイメージについて、意見をお聞かせ下さい。

第二新卒で転職する人へのイメージについて、意見をお聞かせ下さい。昨今の第二新卒(23-25歳の転職者)に対する日系企業のイメージは、良くなっているのでしょうか。 会社次第でしょうが、採用に詳しい方教えて下さい。 実際調べると、昔よりはるかに盛んだと感じます。 この質問をした理由ですが、 後輩が第二新卒枠で日系企業への転職を考えており、私に相談に来て、ふと疑問に感じた為です。 私は34歳のおっさんです。 私の新卒時は、 「1年、2年で会社を辞める奴は異常者だ!」 と考える人が多いイメージでした。 その為、いくら求人上ウェルカムであっても、当の採用担当者はよろしく思っていないのでは?と感じてしまいます。 沢山の方の意見を聞きたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

続きを読む

533閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、良くないですね。 一年間掛けて探した企業を、短期間で退職した。 チャンスを生かせなかった人。 第二新卒なんて言葉自体、お役人様が造った造語であり、哀れみの世界ですし、企業だって、真にまともな企業は少なく、企業自体にも問題があることが多い。 要は、傷持った会社と人間の自分達の落ち度を慰め合っている・・・と言ったらきついですが、現実では。 中途の面接、特に若い人の場合は尚更感じることでは「甘い」と思っています。 そう言う私も、転職をしていますが、若い人の場合は『理由はどうあれ、君は仕事でやるべき事をやったのか』と問います。 やってもいないのに、文句言ったって聞く耳は無いです。 やっていれば良いですが、中には一ヶ月などでは、話しにもなりません。

  • 大抵、第二新卒や既卒大歓迎のところは離職率も高い業界、職種が多いですよ!未経験者OKのね。小売り、飲食、サービス、物流などで、営業、販売系が多いです。ようするに、残り物に福アリではないですが、新卒時では志望すらしてくれなかった高学歴の人物も応募してくれますからね!あと、昔より盛んだということですが、昔以上にそれだけ高学歴でもすぐに会社を辞める人やフリーターが溢れているんでしょう! ですので、同じ年代でもキャリア転職(ヘッドハンティングなど)とは区別したものですし、採用担当者も「若い高学歴の人材がウチの会社で一人でも勤まってくれれば」との思いで採用していると思いますので、前向きに採用していると私は思いますがね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる