教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動をしていて、内定を頂いたので退職をしようと思っている者です。

転職活動をしていて、内定を頂いたので退職をしようと思っている者です。退職を上司に上手く切り出すにはどんな事をすれば良いでしょうか。また、引き止められないようにする、円満退職するにはどんな風に退職意思を伝えれば良いでしょうか。 退職をする際はどんな手続きが必要でしょうか? また、退職を伝えた際は職場の雰囲気が悪くなると思うのでその時の自分が怖いです。実際に退職された方はどのように過ごしたでしょうか? ちなみに私自身は、高卒の新卒1年目です。なので早期退職された方の回答も頂けるとありがたいです。

補足

後、退職する際は職場の人に菓子等を持っていった方が良いでしょうか。

続きを読む

162閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    引き止められないようにする円満退社の方法…なんてものが存在するとすれば、 それは即ち、その辞める人が不要な存在で「早くあいつ辞めてくれないかな」と 日頃思われていれば、辞めると言えば喜んで送り出してくれるでしょう。 そうでもなければ、引き止められず簡単に円満に辞める方法があれば、 誰も辞めるのに苦労なんてしませんし、「退職支援会社」なんてものが この世に存在しないと思いませんか? ただ、強いて言うならば、「もうやめる意思が固いので、止めても無駄です」 ・・・と言う理由付けがあれば、まだ多少はマシです。 例えば、「既に次の職場が決まっており、〇月〇日より勤務開始です」 ・・・・と言うような理由であれば、引き止める事で他社とのトラブルに なりますし、それだけ意思がもう硬い・・・と取られるのでマシです。 後は現職より数倍も良い会社に決まった・・・や「稼業を継ぐ」・・・なども 止むを得ない理由に思われますので、マシです。 一番よくないのは次が決まっておらず、漠然と「やめたい」と言う 理由です。これを言えば「こいつは説得すれば思いとどまるのでは?」と 思われるので、あの手この手で引き止めてくる可能性があります。 (貴方が必要な人材ならば) 退職を伝えて職場の雰囲気が悪くなるかどうかは勤めている 会社次第です。元々人間関係が悪い会社であれば、露骨に嫌がらせを してくることもありますし、人間関係が良い会社であれば、 表面上だけは綺麗に繕ってくるでしょう。 基本、辞める事が決まったら、後は辞めるまで淡々と 引継だけこなし、あとは貝のようにじっとしていることです。 悪い噂や話が聞こえてきても何も聞こえない・・・会議などで 引継の話が出ても淡々とその内容だけ伝える。あそこを改善した 方が良い・・・とか、そこが悪かった・・・とか余計な事は 一切口に出さない。会議で発言を求められない限りは自ら 発言はしない。周囲が新しい仕事を振ってきても「あ、〇月で辞めるんで」 ・・・と一切新しい仕事は受けない。それでも振って来る輩がいたら 上司に相談する・・・を徹底として退職日まで大人しくしていれば、 あっと言う間です。 退職する際の手続きは、退職までに余裕があるのであれば、 まずは口頭で上司に相談。話の分かる上司であれば、具体的な 手順や何時辞めるのか…などの内容となるが、大抵の上司は そこで引き止めるか、暴言を吐くか、泣き落としにくるか・・・なので、 話しても埒が明かない場合は一旦、その場は収め、後日、 退職願・・・を提出します。 ここでポイントが「退職願」と「退職届」です。 決して「辞表」なんて馬鹿なものは出さないように注意してください。 で、退職願と届けの違いですが、退職願は 「やめさせてください」と願い出る物に対し、退職届は 「辞めます」…という事の違いです。似たいようなものに思えますが、 例えば貴方が恋人と付き合っていて恋人から「別れたいと思う」と 言われるのと「別れましょ」・・・と言われるのでは、どっちが 最初に言われるとしてショックが大きいですか? まずは「退職願」を出して退職を願い出ます。 その次は会社の規則次第ですが、そのままその退職願を受理する 場合もあれば、会社の指定のフォームがあり、そちらに記載する場合も あります。会社指定のフォームがあれば、それに従って提出すれば 良いです。 その後は退職願に書いた退職日まで粛々と引継を続ければ良いです。 退職の手続きについては会社によって流れが違うので、 会社の総務や人事の指示に従ってください。 ない場合は言われない場合は上司や総務などに連絡をして 指示を仰いでください。 それでも対応してくれない場合は「円満退社」など夢のまた夢 なので、喧嘩上等の覚悟で辞めるしかありません。 その場合はまた手続きが違うので別途知恵袋などで 相談されたほうが良いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる