教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再度、雇用契約書の写真を載せて質問させてください、

再度、雇用契約書の写真を載せて質問させてください、正当な残業代なのかわからず詳しい方でどなたか教えて頂けないでしょうか? 労働基準法やサブロク協定なるものがある事は調べました。 時間外労働は通常の賃金から通常25%割増しになる事や残業時間が60時間超えると50%の割増し賃金の支払いという事まではわかってはいるのですが、恥ずかしながら計算の仕方が分からず、、お力を貸してください。 2月の給料内訳 労働日数24日 労働時間142時30分 所定時間外労働72時間45分 基本給138600円 所定時間外賃金73350円 残業にあたり正当な賃金なのかどうかが知りたいです。 正当ではなかった場合、本来貰えるべき残業代の金額も教えて頂けると嬉しいです。 どうか詳しい方、良ければお力をお貸しください。

補足

1月給料明細でした。 給料明細内容は 基本給136800円 所定時間外労働73350円 見込残業手当10000円 職能手当15000円 交通費6400円 皆勤手当10000円 資格手当10000円 合計263350円 ----------------------- 健康保険8872円 厚生年金13725円 雇用保険790円 所得税5990円 合計29377えん 差引支給額233973円 とあります。

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「交通費」は「通勤手当」だと仮定します。全く別物なので注意してください。 勤務時間がぼやけていて読めないんですが、なんとなくこういうものとみなします。 8:00〜17:00 休憩90分 所定労働時間 7時間30分 時間外割増の基準額: 基本給+職能+皆勤+資格=178200 情報がちぐはぐでどこを計算すればいいか分からないんですが、固定分は1月から引っ張って、2月の時間で計算してみます。 2月は24日出勤のようですが、一般的な平均日数は22日程度なので、22日と仮定します。残業代は平均日数で計算する決まりです。 時間外割増の時給額: 基準額÷平均日数÷所定労働時間×1.25=1080×1.25=1350 結果、「10h分の見込残業手当10000円」というのは不成立です。時給1080円を既に下回っている上に、割増を含む1350円を大幅に下回ります。10000円を1350円で割れば、約7.4です。見込み残業は実質的に7.4hのみです。 ひとまず、10h分が見込みで引かれたとします。残りは62.45hです。中小企業は「60h超えで50%」については除外という特例があり、写真に規定も無いので、時間外割増は一律25%とします。 休日出勤だと35%になりますが、あなたの質問文に書かれていないためゼロとします。 62.45×1350→(端数処理)→62×1350=83700 色々仮定を使っていますが、本来の残業代よりは少ないと思われます。 どこかで間違えてたら済みません。この流れを参考にして自分で詳しく計算してみてください。税まで追うなら国税のサイトでも見ながらやってみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる