教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当の延長手続き後のことで質問です。

失業手当の延長手続き後のことで質問です。現在もうすぐ2歳になる子供がいます。 妊娠中に仕事をやめ、失業手当の延長手続きをしました。 3年以内に働ける状況(子供の預け先が決まったら)また手続きに来て下さいと言われましたが去年も今年も保育園に入れず待機児童です。 働きたいのですが待機児童では失業手当の手続きは通らないですか? 託児所完備のところを探したりすることも考えてるのですが…ハローワークで求職活動しながら手当てを貰う場合は面接に必ず行かなければならないということでしょうか? 少しわかりづらくなってしまいましたが詳しい方いましたらよろしくお願い致します。

続きを読む

233閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >待機児童では失業手当の手続きは通らないですか? 通らないです。延長を解除すれば通ります。 >面接に必ず行かなければならないということでしょうか? あなたが失業保険給付だけが目的か、本当に就活としてハローワークを利用するのかによって、話は変わります。 給付だけを目的とした場合、必要なのはいわゆる実績作りですね。基本的に活動実績として認められているものは、以下の内容になります。 ①求人への応募(事実確認を行う場合あり) ②ハローワークなどが行う職業相談・職業紹介 ③ハローワークなどが行う各種講習・セミナーの受講 ④公的機関などが行う個別相談ができる企業説明会等の受講・参加 ⑤各種国家試験や検定などの資格試験の受験 よくハローワークで求人情報を閲覧しただけで実績になるという情報を見かけますが、実績として認められません。 最もおすすめするのは「職業相談」になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

託児所完備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる