教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中です、第一希望企業に希望はないのでしょうか… 働きながら転職活動できず、退職した翌日にエージェント登録。

転職活動中です、第一希望企業に希望はないのでしょうか… 働きながら転職活動できず、退職した翌日にエージェント登録。ずっと入りたい東京の企業の地元支社の求人掲載されており(長期の実務経験がある職種)、もしかしたらもう枠がないかも…と思っていましたが私がエージェントと面談するタイミングで掲載期間が伸びていたのでまだ決まっていないと思い応募をお願いしました。 すると、「実は採用枠1名のところに僕が紹介した人が採用が決まっちゃった、支社をこれ以上増やすのかわからない」とのこと。 面談するタイミングで求人掲載期間が伸びていたよね…?と疑問を抱きつつ、応募はできると言われ応募することにしました。 12月下旬に応募し、年末年始やらで忙しいタイミングだったこともあり年明けに書類選考通りました!と連絡があり一次面接が1月中旬でした。 面接時に「この枠はもう枠がないし、すごい応募がくる職種なんだよね。交渉次第で入れるかもだけど…。他職種ならまだいけるかも」という発言をされ「希望職種はこちらなので希望としてはこちらですが、そちらの仕事も前職でもしたことがあるし、興味がある。どの職種で入社しても御社に貢献していきたい」という旨は伝えました。 また、「面接終わったらメールで希望年収だけ教えて。後、枠がない分交渉しなきゃだから時間がかかるが次が最終面接です。とりあえずエージェント会社との付き合いがあるから合否は必ずエージェントを通して連絡します。」と言われました。 その日、帰ってから面接のお礼と年収の件をメール連絡しました。 年収は求人に掲載されていた最低年収をお伝えしつつ、これ以下でも構わない、その代わり私の業務を見て検討してほしいことをお伝えしました。 その後、エージェントからは「好印象だそうです。ただ、採用枠の交渉次第とのことなので時間がかかりそうとのことです」と連絡が。 1週間後、エージェントから「まだ連絡が来てません、申し訳ございません」のメール。前回時間がかかる連絡ももらっているし、追加で採用枠を作れば多大なお金が動くし、不採用と言われているわけではないからまだ希望がある。と思いましたがそこから1ヶ月経っても連絡がありません。その間、ずっとエージェントは連絡をしてくださっているようで度々連絡が来ます。 正直、退職後の転職活動のためあまり無職期間を長くしたくないので他にも同時に色々受けて内定はいただいてます。ただ、ここまで返事が伸びると思わず、内定保留も1ヶ月程度しかお願いできず、後1週間程度の猶予しかありません。 不採用、と言われれば諦めがつきます。それに正直まだ一次面接終わっただけで内定になるかわからないですが第一希望だったため希望があるのかも…となかなか諦めきれません。 でもエージェントを通している以上合否は絶対出しますと言われてこの状態… この期間に応募した求人記事は期間が終了したため削除されましたが、また同じ求人を新たに掲載していました。 これはもう希望がないのでしょうか…。

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「直ちに内定の出ている物件で手を打つ」 「これから連絡がある場合にも、当初の希望でない職種を低待遇で迫られると覚悟する」 …いずれかの判断を迫られている重要局面と思ってください。 第三者の(多少うがった)見方ですが、質問者さん希望の職種は実は人が足りていて、もったいぶって手の内を明かさないまま、質問者さんがじれたところで代替職種を提示して決着をつけるつもりではないかと。 それにしても時間がかかっていることで手が込んでいる話ですが、中間を取り持つエージェントが首脳会談の通訳のように真実ばかりを伝えているとは限らなく、むしろ自分のビジネスに都合よく回す「うその翻訳」ばかりしているとしたら…? …最終判断はご自身で★

  • こんばんは☆ 文章を拝見させていただきました。 「最後は自分が決断する!」 これに尽きると思います。 エージェントを信用するのか? 内定先を選択するのか? 最後は自身で決断してください。

    続きを読む
  • 私なら内定辞退して第一希望にかけますね。 内定貰ったところはあまり行きたくないみたいですし。

  • 元採用担当者です。ご不安ですね。 希望があるかないかですが、ゼロ%ではないとおもいます。しかし、恐らくは、エージェントがねじ込んできた人材の扱いを決めかねているのだと思います。(元人事マンとしては、1ヶ月以上放置は許せないですけど) ただ、相手の出方を待つしかない身としては、今まずやるべきは内定を持っている企業へ行くつもりがあるのか無いのか決めることです。 質問文を読む限りでは、第一希望に行きたいお気持ちはよくわかりましたが、内定先に行きたいのかどうかは分かりかねます。 確かにブランク(無職期間・転職活動期間)はできますが、前職に在籍中転職活動ができなかったのですから、多少は空いても当然ですよね。 失礼ながら、そういう生き方の選択をすでにされているわけなのですから、この際はブランクを気にされずに第一希望を待たれてはどうかと思います。 また、最悪の場合辞退するくらいの内定先であるならば、再度入社時期の延長を交渉されてはいかがかとも思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる