教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

万年課長からの自主降格について もうすぐ50歳で、1000人規模の会社の課長です。 本社勤務が長く、課長になるの…

万年課長からの自主降格について もうすぐ50歳で、1000人規模の会社の課長です。 本社勤務が長く、課長になるのは早かったのですが、その後は停滞しており、今では同期に部長もいます。現在も周囲に比べて出世が遅れているわけではないのですが、昇進コースからは完全に外れており、定年まで課長を転々とすることになります。 我が社では定年時に課長というのは平均的なんですが、中間管理職である課長は営業目標達成や上司部下からの突き上げで精神的に辛く、更に、今後は年下の部長の指示を受けることになり、何とも気分が悪いです。 ただし、我が社では課長から専門スタッフに降りる制度があり、その場合、新人の時のように一兵卒には戻りますが、課長である中間管理職の苦悩もなく、同期や年下に直接指示を受けることもなくなり、ストレスや劣等感からは解放されそうです。また、残業もほとんんどありません。 近年は、課長から専門スタッフに降りた方が数多くいますので、私もそうしたのですが、年収は100万円程度落ちますので、定年まであと10年で1000万円、退職金も200万円落ちるので、今後10年トータルで1200万程度落ちることになります。 それでも家計的には何とかやってゆけますので、私としては専門スタッフに降りたいのですが、妻は収入は高ければ高いほうが良いとの理由で猛反対しております。 妻も以前は我が社の契約社員でしたので私の立場はわかっているはずなのですが・・。 私としては収入が落ちても、定年までの10年は責任やストレス、劣等感から開放されて、定時退社で仕事以外に生きがいを見つけたいのですが、同じ立場だったら皆さんどうでしょうか。

続きを読む

1,621閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は妻の立場ですが、自分の夫が会社でそのような状況でしたら、多少収入が落ちても、精神衛生上良いほうを選んでもらいたいと思います。働いているのはご主人なのですから。 ただ、専門スタッフに降りて定時に帰れるようになったら、趣味に費やすのはもちろん賛成ですが、年収が少し下がってしまった分を家事の協力などで賄うなどすれば、奥様も賛成してくださるのではないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 健康を一番に考えることです。 まだまだ先は長いのですら。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は妻側の立場ですが、仕事でのストレスと精神に与える影響の大きさは重々感じているので、ご主人のしたいようにするのが本来は一番と思います。 ただ、奥様にとっては生活を支える基盤が減るのが心配なのも分かります。 しかし、奥様は今の幸せはあって当然のものではない、という認識が必要と思います。 例えば旦那さんが突然病気で長期入院になった方も何人か知ってますし、その間収入が途絶えた方もいます。 まずは今のご主人の仕事はご主人の健康あってのもので、できるだけ無理なく続けられる仕事であることも大事な条件です。 奥様には、「ストレスでうつ病になったり、身体を壊す人もいる中で、自分はそうなることなくできるだけ長く働きたいんだ」を理解いただき、退職後も元気だったら仕事に就けるということも合わせて伝えてはいかがでしょうか。 私は仕事で大変なストレスで体も心もおかしくなった経験がありますので、無理が一番いけないことと、心の声に耳を傾けなくてはいけないことを実感しています。気合いと根性では何ともならないこともたくさんありますから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あくまでも私だったら、ですが、 「専門スタッフ」を選びます。 「10年間残業なし」は魅力的です。 ピアノの練習がたくさんできそう(笑) ただし、定年後から年金支給開始まで、再雇用などで収入が確保されるなら、の話ですが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる