教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士になるための国家試験って 大学はどこでもいいんですか? 卒業と同時に資格がとれるのは元々保育科がある所なんです…

保育士になるための国家試験って 大学はどこでもいいんですか? 卒業と同時に資格がとれるのは元々保育科がある所なんですよね? 自分で国家試験で資格とる場合は大学はどんな学部学科でもいいんですか? 大学在学中にとれるならたくさんの資格を取りたいと思っているのでよければ教えてください! あと、ピアノは弾けませんが練習すればなんとかなる程度ですか?

続きを読む

458閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国家試験を受けるのであれば、どの大学どの学部学科の卒業でも構いません。 ピアノは何とかなる程度です。 保育科に入学する学生もピアノ未経験という方はたくさんいます。それでも何とかなります。そこまで高度なテクニックを求められるわけではないので大丈夫です。 あと、資格をたくさん取りたいと仰っていますが、資格よりは経験の方が重要視されますので、お気をつけください。

  • https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/ 『保育士試験』を受けるなら、保育に関係ない大学でも大丈夫ですが、ピアノは習えるなら習った方がいいです(変なクセが付くので)。 経験を積むには、保育士として、保育園などの児童福祉施設に勤めるしかないでしょう。 あと難易度とか、本当に取りたいんだったら調べると思いますが…(合格率は約20%で、合格した科目は三年間有効です)。 https://www.acpa-main.org/hoikushi/shiken.html あとは「秘書検定」や「医療事務」「ファイナンシャルプランナー」とか「行政書士」「宅地建物取引士」「調理師免許」とかじゃないですかね?(卒業してないと取れないのか 在学中でも取れるか は調べていないので調べて下さい) もし被服系じゃない企業を狙うとしても「ITパスポート」や「TOEIC」「日商簿記検定」を取ってもいいかも(たいてい大学生が取る資格といったらココらへんが多いと思います)。 沢山取って悪い事はないですが、資格が【宝の持ち腐れ】にならない様に気を付けて。 https://www.u-can.co.jp/special/rank/index.html

    続きを読む
  • 保育士試験を受験するなら、少なくとも日本の大学ならどこでもいいです。 学部学科不問、夜間とか通信でも大丈夫です。 ピアノは、保育士試験対策に限定すれば、猛練習すれば今まで弾いたことがない人でも何とかなります。 というか、絵画・素話・音楽の中から2択なので、ピアノを選択しない方法すらもあります。また、音楽を選択する場合でも、アコーディオンかギターでもいいので、ギターが弾けるならそれでもいいです。 ただ、保育士試験のピアノって、指定された童謡を歌いながら「伴奏をピアノで弾く」という試験です。正直なところ和音が弾ければいいかも。 ピアノばかり上手くても、声が小さくて歌詞が聞こえないのは、あんまり良くないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる