教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職経験のある方に質問です。

転職経験のある方に質問です。ハローワークで紹介してもらって面接などを行うのと 転職サイトで応募して面接などを行うのでは どちらの方が良いのでしょうか?

補足

ハローワークと転職サイト両方に求人がある場合はブラックの確率が高いのでしょうか?

161閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ハローワークと転職サイトの両方に出すのはごくごく普通のことですから、そこでブラックかどうかの判断は不可能だとお思いください。 いまほど携帯やスマホが世間的に浸透していないとき、企業はハローワークに委ねる選択肢がメインでした。雑誌などは見る人も限定されます。 しかし最近できた会社なら、わざわざハローワークに行かなくてもいろんなサイトなりを利用できます。わたしにすればハローワークを使わないほうがむしろ心配です。 これはひとつの解釈です。 わたしは必ずハローワーク求人で採用をもらった会社に行きますし、そこでなんのトラブルもありません。 ハローワークは転職サイトと違い、相談しながら応募できるメリットは大きいです。応募状況や男女比、年齢層等、または自分の履歴書から応募先へのマッチング度も聞けます。応募する会社が転職サイトと併用していようとそこはあまり気にしなくてもいいと思いますよ。 頑張ってください!

  • 私はすでに5回ほどハロワを通じて転職していますが、どうしようもない会社なんて巡り合った事は無いですね。 仕事は好きですが、経済的に恵まれてるせいで、仕事が面白くなくなると転職してるだけなんですね。 で、そういう会社には同じように転職してきた人もいますが、お金のためだけに働いてるという人が多いですね。 そういう人達は仕事があまりできない人が多く、会社に文句を言う人も多いです。 こういう人達は、自分の能力が劣ってるのを会社のせいにしてブラックだと言ってる気がするんですね。 アマちゃんなんでしょうね。 ブラックな会社を作るのは、従業員のせいでもあると思うのですね。本当にブラックなのなら従業員全員が辞めちゃえば倒産するだけでしょ? 解決策なんて簡単ですよね。全員辞めりゃあいいだけですから。 次に働く会社が無い? それは個人の問題なんですね。社会の問題ではないのですよ。そうできないような人間に育ててしまったわけですから親が責任を取るしかないと思うのですね。

    続きを読む
  • どっちもやったほうが良いでしょう。

    ID非表示さん

  • どっちもどっちだと。 けどハローワークのところのは 特にブラック会社が多い気が… ハロワ以外で探した方がええかと

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる