教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するにあったって。実際に転職歴のある方にご相談させていただきます。

転職するにあったって。実際に転職歴のある方にご相談させていただきます。今年28歳、独身女、転職歴(正社員1回←病気になり退職、アルバイト2回←病気の治療・現職を探しながらの短期アルバイト)、現職は今年で3年目・正社員。 今年度中に今の職場を退職しようと考えています。理由は一点に絞ることはできませんが、 残業代の未払い(残業と認定していただけず、帰宅時間より前にタイムカードを押す)。 一般事務職にて転職、総合職社員よりも残業時間が長く、上司に相談しても改善ができない。 今現在担当している業務が4人体制から3人体制に減った結果、事務的な業務以外の仕事も受け持つようになり、技術的な内容まで要求され精神的余裕がなくなってきた為。 自己啓発と称したノルマ(資格取得)が年2回設けられており、退勤後の時間や土日も勉強時間に割く必要がある。続けておりましたが私生活に支障が出てきました。 その他自分の力不足も感じておりますが、もう少し余裕のある業種へ転向したいとも考えています。 2年前の4月に紹介予定派遣にて入社→同年10月に正社員になりました。 1年目は続けることをひたすら考えて仕事をしました。最近になりあまり短い経歴で辞めるのはいかがなものかと我慢をしておりましたが、最近は体調が優れず、このまま我慢して続ければいつか限界が来る気がして不安です。 年齢的にも5年続ければ30歳を過ぎてしまうことも考え、今年でトータル3年目になるので、その節目に退職を考えています。 派遣サイトに登録もしていますが、平日に面談の予定が組めず、難航しております。 今すぐにというわけではありませんが、次の転職先で後悔しない為にも、 どのような職探しをすればよいのかアドバイスをいただきたいです。転職活動に費やした期間、 希望条件、なんでも構いません(誹謗中傷除く)。年齢の近い同性の方だと特にありがたいです。 ざっくりとした内容ですが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

208閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    30代前半、独身の女です。 大学卒業後に勤めていた会社を7年で退職。業務過多により体を壊して辞めました。 3ヶ月ほど無敵の無職を満喫して、その後再就職した会社は、仲良しこよしがマストという風土がどうしても相容れずに半年で退職しました。 今は派遣社員で就業中です。3年目になります。 質問者様は、今までの仕事で何がいちばん得意でしたか?人間関係や会社のノルマなどは除外して、その業務だけに集中するとしたら、いちばん何ができそうですか?計算、お客様対応、調整ごと、なんでもいいです。 これ、とっても重要です。なぜなら、やりたいことよりも「できること」を仕事にする方が良いからです。 なぜ良いかというと、できる分野だと自分の市場価値が上がります。自ずと収入も上がります。そして何より、周りが黙ります。これにより「できることを好きなようにやる」という最強の状態を作ることができるんです。 私は常に同じ業種で転職していたため、できることは明らかでした。とは言え、たとえば転職先の同業務10年選手と一騎打ちをすると1発KOされます。なので、同じ業務をしている人間のいない引き継ぎ案件を選びました。 経験のある業種職種で即戦力として入社し、派遣社員ですが今までで最も年収は良く、周りに私の業務を理解している人間がいないため口出しもされず、でも重宝されて(仕事のわりに)のうのうと楽しくやってます。 あ、自主性は必要ですよ。誰も教えてくれないので。最初の方は大変でした。でも、今の状態を目指して、会社選びから力技で進んできた感じです。 一般派遣なのであと1年か〜とのんびり次のことを考えていたら、正社員の話が来るという棚ぼた付きです。うまく立ち回れば、一般派遣でもそんなものです。 できないことを克服するより、できることに注力してください。できることがわからなければ、思い出してください。それか、探すか作るかしてください。間違いなくそれが一番の武器になります。 そして地味なアドバイスですが、これでもかと言うぐらい背筋を伸ばしてください。そうするだけで、ものすごく仕事のできる女に見えます。 あと選考の際は、とにかく自信を持ってください。職務経歴書は(嘘にならない程度に)1を200ぐらいに盛って書いてください。得意分野をこれでもかと押し出して、あとは知らんぷりでいいです。採用担当や人事役員は、謙虚な回答なんて求めていません。 会社が質問者様を選ぶのではありません。質問者様が、自分に相応しい会社を選ぶんですよ。 長くなりました。どうか素晴らしい職場に巡り会いますよう、応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる