教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の転職についてです。

旦那の転職についてです。この内容に限らず転職に関して、アドバイスありましたら何でも教えてください。。 旦那の事ですが、旦那も初めての事で、私は社会人浅いので転職についてお聞きしたいです。 旦那は社会人三年目のSEです。 新卒入社した、名の知れた保険の大手企業グループの子会社に勤めています。 基本8時半〜5時半の勤務、フレックスタイム制、土日祝休みと、入る前の印象は良いのですが… 社会人1年目終わった以降、定時に帰ってきたことが一部理由を除く、一度もありません。 一部理由というのは、残業の月上限がいっぱいになった場合に遅め出社、早め帰宅にされた時。 あとはごくごく稀な研修でプチ出張した時です 早いときで7時半前後、通常で8時、遅い時は9時〜10時に終わります。 会社曰く、今大型プロジェクトが進んでるからたまたま年内は忙しい…らしいのですが、年末年始も仕事で、本人もアテにならないとの事… またSEならば仕方ない事ですが、休日出勤も地味に増えてきており、夜中のエラーによる緊急コールも稀にあります。 それで私も起きてしまう事を旦那は気にしているようです。。 また、一番厄介なのが 旦那の部署?チーム?では四年目になるとチームリーダーにされるそうで、今でさえ残業がすごいのにこれ以上えげつない事になりそうです。 そして五年目になると1人前になった、という事なのか中年層に割り振られ、残業が固定残業になってしまうらしいのです。 今のまま固定残業になると、半分はサビ残になりす。 基本月45時間ですが、(法律詳しくないのでよくわかりませんが)繁忙期には50時間や60時間?など増える月もあるとか。 この事も含め、自分の時間も全然持てず残業代より早く帰りたい、という思いが募り、、 リーダーになって責任が重くなる前に、転職をしたいという話しになりました。 大学は理系大学で、資格は保険のものとSEの基本的な資格は持っているようです 保険会社はもう嫌だ…との事で保険関係にはつきたくないようです… SEを続けたいか、と聞かれるとうーんとの事ですが、男性の場合は以前の仕事を続けるか、新規でやるのは営業くらいではないのか…?という話があり。。 旦那はあまり話しが上手ではないので、営業には向いてないと、本人も私も思っています。 SEなら客先常駐だと闇があるので、続けるなら社内開発をしたいようで。。 (旦那は管理、保守) 転職アプリを見ていて、ほとんどが営業や事務仕事(経理多め)らしいのです。 転職で新規なら、何を狙えるのでしょうか? またSE系の質問では、社内開発は管理保守からだと目指すのは厳しいのでしょうか? 転職に関して、アドバイスありましたら教えてくださいm(_ _)m

補足

また転職アプリやサイトでオススメ、こうした方がいいよなどありましたら教えてください、、! エージェント等もさっぱりわかりません(*_*;

続きを読む

398閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    旦那さんの残業時間を読んであれ、うちの旦那の残業時間ってどれ位だ?と計算したら平均で60時間でした。 サビ残する意味ないから早く帰ってきなよと言うと他の人が帰ってから誰にも話しかけられずに集中する時間も欲しいのが本音なのと。(社内恋愛です) 旦那の仕事はジャンルとしては製造、仕事内容、スキルから職人という立場です。 会社への不満が溜まってきたタイミングで辞めるかもしれないと言ってきますが仕事内容への不満は無いようなので他の会社に転職して給料下がってもやっていけるから別にいいよと言ってます。 辞めたい波が定期的にくるのは知っているのでじゃあ次はどこに引っ越そうかねーと。 旦那さんは会社に不満があるのか仕事自体が好きではなくなったのか確認した方が良さそうです。 私の親友の旦那さんは今までのノウハウとスキルを活かして会社をおこしましたが帰りも遅く休日に仕事が入り休み返上がよくあるようです。 好きなお仕事なようですので本人も親友も困ったねーと言いつつ仕事してる感じです。 別の職種に今からつくよりはSEのスキルを活かした仕事が良いのでは?と私は思いました。 時間は作るものよ!とよく看護師してる知人が言ってました(笑) 今の会社にいるメリット、デメリットを客観的に整理し質問者さんが感じている事も相談しあってみてください。 旦那さんが時間がなくてしんどいのか質問者さんが帰りが遅くてしんどいのかが質問の中から読み取れないのが残念です。 的を得ない回答ですいません。

  • まずご質問文の前半ですが、それだけでは「外に女が居るうえでの口実」を直感せざるを得ない内容で、しかしご本人から転職相談を持ちかけられている限りそれはないから、問題はご質問文の後半なのです。 一読して過保護な母親がダメ息子の代わりに…的な印象で、何から何まで「~らしい」「~なようです」と、本人が深刻ならその深刻な本人が自ら相談する内容ではないか、代理役に「~らしい」で相談させている場合ではない!と言いたいところです(苦笑) 質問者さん自身、せっぱ詰まり切った気持ちで相談なさっていることが分かりますが、働く人は配偶者当人であって質問者さんではないんですよ。「こういう問いかけから理想的な転職アプリやサイトを授かって効率が良くなる」と思うことなく、何もかも本人に任せて突き放したうえ、「私は最終判断に付いて行く立場」とだけ言って安心させてあげればいいんです。傍から危機感をあおるかのまくし立てでは、当人はかえって判断力を乱すだけで…

    続きを読む
  • 管理、保守となると、開発経験はあまりないのでしょうか。 開発経験が3年あるなら、比較的楽に転職出来ると思います。 残業の有無は企業による部分が大きいので、会社によっては残業が殆ど無いところもありますよ。 保険系、ホテル系、は、システムが止まると呼び出される世界なので、オンコール対応は仕方ないのだと思います。 就業時間のあるお客さんだと、呼び出されるのはお客様の就業時間となりますので、今よりは楽になると思いますよ。

    続きを読む
  • 勝手なイメージですが、SEで健全な勤務時間で働ける事がまず少なそうです。 職種変えなきゃ普通の勤務時間に始業終業は無理では? 次に他の回答者さんは大手在籍と書いてますが…文面に書いてあるように大手の子会社なんですよね。 それなら転職を考えてもいいと思いますし、在籍メリットも福利厚生が親会社と一緒ならまー少しはあるかな?ぐらいかと。 営業、ドライバー、製造、施工管理なんかも常に求人があるように思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる