教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒で「センスの良い人」が多い仕事とは? センスが良い、変な人が少ない、創造性がある、 芸術に理解がある、上…

大卒で「センスの良い人」が多い仕事とは? センスが良い、変な人が少ない、創造性がある、 芸術に理解がある、上品など、人間としてのセンスがいい人が多い仕事とは?例えば、公認会計士はロボットなイメージで、センスがいいと思わない。 アートという性質がある程度、経営者に求められるように。 日本人の経営者で、ソニー創業者などの人を除くと、 そういう人っていないと思う。 例えば、東芝の経営者はセンスがいいと思えない。 ぱっと思いつくのは、学生時代に一度は目指すのをやめたマスコミくらいだけど。 新聞社ではなくて、出版社やテレビ局(NHKなどの真面目な番組系)。 後は、意外と大卒であまりよく知らないうち、ならない人が多いのは、 デザインやファッション、インテリアに関連するものだと思う。 私は、純文学、その他文学、映画、ドラマ、西洋絵画等が好きでした。 後は、近代建築。 後は、他にデザイナーとか、最近の流行りの仕事もあれば、 教えて下さい。

続きを読む

353閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そりゃセンスが良いのはデザイナー系や建築家系やファッション・インテリア系でしょうね、質問者さんも書いているとおりいちいち私が言うほどのことでもありませんが… マスコミ・テレビはセンスもあるかもしれないけど、お下品な印象ですね 何でもありというか、パワハラ・セクハラ・飲み会も仕事のうちみたいな… ついこの間ツイッターで芸能事務所の社長が部下の顔を煮えたぎるしゃぶしゃぶ鍋に押さえつけて顔面中火傷させていたのがバズっていましたけど、まあそういう世界を想像しちゃいますね あれだって一緒に飲んで騒いでいた相手はおそらくマスコミ・テレビ関係者でしょう ところで、センスが良い・創造性がある、と、変な人が少ない、は両立しないように思います 創造力の必要な世界はおしなべて変な人だらけです笑 それはともかく、質問者さんの文章全体を通すと単に普通の…というのはデザイン系でもマスコミでもなく、ごく普通のオフィスワークのいい会社にいけばいいんじゃないですかね やはり単純に上位の会社に行けば行くだけまともな人が多いと思いますよ

    1人が参考になると回答しました

  • 美的センスというのはプログラマーでも機械のエンジニアでも必要ですし、文章のセンスというのは契約書や法律文書にだって反映されますよ。 デザイナーとか、そういう狭い言葉に縛られることはないと思います。

  • パンダさん。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる