教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急! 雇用保険についてですが、被保険者番号を入社時に会社に教えると、会社は私が以前に勤めていた会社名や退職日などがわか…

至急! 雇用保険についてですが、被保険者番号を入社時に会社に教えると、会社は私が以前に勤めていた会社名や退職日などがわかるのでしょうか? 訳あって、先月末まで勤めていた会社名を、かなり前に勤めていた会社名にして履歴書を書きました。 退職日も、先月末ではなく、先々月末にしました。 ちなみに、先月末で辞めた会社に入社する時にも職歴を変えたため、それまでの雇用保険被保険者証は提出する訳にいかなかったので、無くしてしまったと言ったら番号を新規発行されました。 ですので、今の被保険者番号は、直前の会社でのみの番号です。 最近、新しい職場が決まり、そこに今の被保険者番号を提出しようか悩んでいます。 (提出する場合でも、直前の会社からもらった被保険者証を持っていく訳にはいかないので、番号だけをメモ用紙に書いて持っていき、被保険者証の原本は紛失してしまったと言うつもりです。紛失する前に、番号を紙に控えて別にして保管していましたと言うつもりです) ただ、いまの被保険者番号を伝えた場合、これから勤める会社は、私の加入年数や退職日などを知るのでしょうか?そうなると、履歴書の職歴よりも、実際の加入年数がかなり短いので嘘だとバレます。 (履歴書に書いた、直前の会社の勤務年数は3年ほどですが、実際に先月末で辞めた会社の勤務年数は半年ほどです) それなら、これから勤める会社にも、番号を新規で発行してもらった方が良いでしょうか。 (なぜか、コピーを持ってきてほしいと言われた書類の一覧の中には、年金手帳と被保険者証は書いていないので疑問に思っています。会社は初めから、被保険者番号は新規で発行するつもりでいるのでしょうか。そうだとしても、基礎年金番号は必ず会社は必要ですよね??) (ちなみに、社会保険、雇用、労災有りの会社です)

続きを読む

536閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    被保険者番号だけでは何もバレません。 (雇用保険の被保険者番号は、「原則として」、 1人につき1つだけです。最初に就職した際に 付与された番号を一生使います。) それより、今年の年末調整をするために 源泉徴収票の提出を求められるとヤバいです。 前職での今年の給与所得がわかるからです。 もっとも、自分で確定申告すれば問題ありませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる