教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

適正な給料はいくらですか? 美容師とか飲食店で、 雇われ店長みたいな形態で店長を任せるとして、 適正な人件費。…

適正な給料はいくらですか? 美容師とか飲食店で、 雇われ店長みたいな形態で店長を任せるとして、 適正な人件費。 月商100万なら?

続きを読む

158閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    売上額より粗利額、すなわち変動費の率と、固定費の額によります。 月商100万ですよね。んで、 仮に、飲食の材料費or美容室の消耗品費などが売り上げの25%、 また、家賃や光熱費、備品の償却などの固定費が30万とすると。 月々の粗利は 100-(100×25%)-30=45万ですね。 ここから、開業にあたっての投資にかかる金利(仮に投資1000万とすると金利分は年利2%で月2万弱)、他に広告宣伝費(ミニコミ誌に3万)、雑費3万とかの経費を控除。 更に、給料の額面以外にも、社会保険料(労使折半でそれぞれ額面の8%)とか交通費(1万?)とか。更に、全ての経費を負担して利益ゼロではビジネスリスクをとる意味がありませんから、オーナーの手元には最低でも投資額×市場金利程度+αのお金が残らないとですね。 上記の例だと、45-2-3-3-3-1-3、ざっくり諸々計算して額面30万、手取り27万ってとこでしょうか。もちろん、家賃額とか、材料費・消耗品費の率次第で試算は大きく変わります。 なお、人件費を粗利額で割った値を「労働分配率」と言います。この値の業界平均値は、飲食で35%、美容業で50%くらいだそうです。上記のケース、売上100万、粗利50万だとすれば、人件費は17万~25万ほどになりましょうか。それなりに現実的な試算と感じます。 なお、月商100万を達成するには、飲食だと客単価1000円なら1000人、無休で33人/日。美容室だと5000円で200人、週休2日で10人/日。お店の人気や場所次第ですが、もうちょっと売上アップを目指したいところですね。売上が増えると利益「率」も上がって劇的に経営が楽になりますし、逆だとむっちゃ厳しくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる