教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験でも介護のお仕事は出来るものでしょうか?32歳の女です。 今までは事務、飲食の仕事をしてきましたが、最近にな…

未経験でも介護のお仕事は出来るものでしょうか?32歳の女です。 今までは事務、飲食の仕事をしてきましたが、最近になり「やりがいのある仕事」をしたいと考え、介護のお仕事をしたいと思っています。介護の仕事がきついのは重々承知です。 先月に正社員で働いていた仕事をやめて求職中ですが、未経験では介護職の正社員採用は難しいですか? 新聞の折り込みや、求人雑誌で就職先を探しているのですが、具体的な仕事内容すらも分からず、自分には何ができるのか、どこに募集したらいいのか、が分からず戸惑っています。 色々教えて頂けますと助かります。

続きを読む

689閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    介護職は未経験者の募集も積極的に行われています。 社員としての採用は十分可能です。 介護職は「仕事がきつい」「給料が安い」といった理由で次々と辞めていくという事が多く、定着率が悪いのが現状です。ですから働く施設は十分選んでください。定着率の高い施設も意外と沢山あるんです。 ハローワークにも介護求人はありますが、介護職専門の求人サイトを利用した方が良いです。求人数、取り扱ってる施設形態も多いですし、一般的には公開されてない条件の良い非公開求人も多数あります。 特に、待遇などの条件も専門のキャリアコンサルタントが無料で交渉してくれるのが最大のメリットだと思います。 介護専門の求人サイトは幾つかありますので、http://kaigojob-search.com/ などを参考にして見てください。初めからひとつの事業者に狙いを絞るのではなく、いくつかの選択肢を持っておくと、比較することができるのでおすすめです。 介護職において就職先を選ぶポイントは、自分のやりたい仕事ができるかどうか、待遇などの条件面で希望に合致しているかどうかが大切です。頑張ってください。

  • 未経験・無資格でも正社員で雇ってくれるところは多いですよ。 介護職としての現場は色々あるので、見学して雰囲気を見たほうが良いです。 特養、老健、有料、デイ、訪問、病院、と色々ありますが 未経験でおすすめなのが、デイサービスか、有料か、ユニットケアの特養です。 多床型の特養や老健や訪問や病院(特に救急病院)は経験積んでからのほうが良いです。 でも場所によって差があるので、まず見学してからどこで働くか決めたほうがいいと思います。 私は介護の専門に2年通って介護福祉士の資格を取り、老健の正社員で2年働き、出産育児で専業主婦10年やり、昔からある救急病院で3ヶ月パートしましたが心身を壊し、今はユニットケアの特養(新設して3年の施設)でパートしてますが、老健や病院より今のところは圧倒的に業務が楽で人間関係も良いです。 夜勤は慣れれば日勤より楽ですが、特養や老健は利用者が多いので、体力的に大変かもしれません。 デイサービスは体力的には楽ですがレクリエーションがメインなのでテンションあげて司会するのが苦痛な人は向きません。 病院は医療知識を学べたり勉強になりますが、寝たきりで重度の方、重い方が多いので、体力的にきついかもしれません。 リハビリに特化した病院やデイケアもあるので、 自分に合った職場に出会えたら介護職は楽しくやりがいもあります。 向いていない場所だと地獄かもしれません。 そこは、どの職種も同じですね。。

    続きを読む
  • 未経験でも、大歓迎の施設は沢山あると思います。 だって、人手不足な業界ですから♪ わたしの経験から♪ 5年前に折り込みを見て、通える範囲の施設に問いあわせをし、面接。 ちゃんと施設内見学もさせてもらいました。 もちろん、未経験、無資格です。 配属されたのは、介護度が一番重い特養でした。 半年後には苑内研修でヘルパー2級に該当する民間資格【初任者研修】を苑負担で取得させてもらいました。 今年、やっと実務経験が足りたので、来年の介護福祉士に挑戦します。 苑内研修で、苑負担で実務者研修(3年で辞めたら支払いのペナルティはあります)を受けています。 初めての事で、分からない事だらけで、自分なりに介護の勉強を図書館などでしたり、先輩方から教わったりして5年。 わたしは夕方からの短時間勤務なので、ざっと流れ的にすると。。 ○夕食介助(自分で食べれない人は食べさせます) ○就寝介助(口腔ケアしたり、トイレ誘導したり寝せてオムツ交換や装着したり) ○巡視(夜間の見守り) 雑務も多いです。 人が相手なので、感情仕事ですし、サービス業でもあります。 ある程度のコミュニケーション力があれば、大丈夫です。 施設によっても比較的介護度が低く、大変じゃない場所もあります。 でも、わたしは一番苦労が多く、大変な特養に配属されて良かったと思っています。 ここでやっていけてるから、他の場所に移ってもやれる自信があるから(笑) うちの施設でも無資格・未経験でも正社員採用はあります。 介護でいう、正社員は夜勤をする事になります。 常勤パートといって、社会保険加入のスタッフもいます。 それぞれ、メリット、デメリットがあるので、いろんな所で情報を集め、 実際に見学しにいく。 自分の目で確かめるのが一番かと思います。 他のかたも言ってるように、確かに収入の面ではまだまだ満足はいきません。 介護より看護のほうが遥かにいいに決まっています。 ですが、看護となると学校に通わなくてはいけない。 時間とお金の余裕があるなら、看護かなって思います。 介護の強みは、ある程度の経験と資格さえあれば、どこでも通じるって事です。 せっかくやってみたいって気持ちがあるのなら、ぜひとも挑戦してみてください。 利用者さんとの関係。 共に働く介護職同士の関係。 家族さんとの関係。 大変だけど楽しい!!この一言です(^ー^* )フフ♪

    続きを読む
  • 元介護職員でいまは、医療系の資格を取り独立してます。 32才ですよね。介護やるなら、看護学生になって看護士の方がいいですよ 私も、介護の仕事してましたが、やりがいは多少あると思いますが、給料が引くすぎです。お勧めしません。私も、介護時代の友人と会いますが、話の内容がそれなりの年収の人だなぁと思います。 まずは、もう一度考え直した方がいいですよ 年収もプライベートも充実したいならです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる