教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

標準報酬月額は、4月~6月に支払われた賃金の平均額で決定するとネットで見ました。

標準報酬月額は、4月~6月に支払われた賃金の平均額で決定するとネットで見ました。そうなりますと、4月~6月は他の月より残業代が多くなっちゃったよとか、 よし!4月~6月の給与では、あまり残業代がつかないようにしようという考えなども ネットで目にします。 上記の方法以外に、もっと正確に年収に見合った社会保険料が出ないものかと、 考える事があるのですが、 むしろ毎年4月~6月支給の給与と固定した方が、 社会保険料を納める側には良いのでしょうか?

続きを読む

100閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    <上記の方法以外に、もっと正確に年収に見合った社会保険料が出ないものかと、 たしかに1年間の平均をとれば見合った計算はできます。 しかし、社会保険の計算している経理の人が、1年間の平均だしたり、中途採用した人の過去のデータを1年間まとめたりするのは時間がかかりすぎるでしょう。 <むしろ毎年4月~6月支給の給与と固定した方が、 そうです。簡略するためにだと思われます。世の中の会社は3月決算が多いので 1月~3月だと残業多いだろうし、12月決算も多いので10月~12月に設定しても残業多いだろうし ってなわけで特に変動のなさそうな4月~6月といわれています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる