教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生涯、アルバイトやパートで生きていくのはいけないでしょうか?

生涯、アルバイトやパートで生きていくのはいけないでしょうか?長くなります。 24歳の男です。私は幼い頃から、いわゆる毒親と言われる母の言う通りに生きてきました。 例えば、「偏差値の高い誰でも知ってる有名な高校に行きなさい」・「国公立の有名な大学に行きなさい」・「民間なら一流企業に就職しなさい、それ以上に国家公務員一種(総合職)になりなさい」と毎日毎日言われ続けました。 でも、「なれ」と言う割には、家事全般は殆どせず、兄弟で学校終わりに買い物や夕食作りがおおく(昼食代は勿体ないと言い、出してくれなかったので、お弁当を作るのもほぼ日課でした)、勉強どころではありませんでした。 結局、私は偏差値40あるかないかくらいの私立高校に専願で入りました。大学も付属高校から内部進学でFランです。 そんな私に腹が立っていたようで、大学入学4ヶ月後に「あとは自分でやって」と言って家庭の全財産と私の奨学金を持って蒸発しました。 2年で中退して、何も分からなかったのでアルバイトをしながら去年まで公務員試験を3年間受け続けましたが、一次試験も受かったり落ちたりで、最終合格もあと一人で逃がしたりを経験してきました。 同級生は大学行きながら就活して内定。卒業でバイトも辞めて行く中で私は取り残される感じで、高校卒業から今日まで同じバイトをしています。 焦りや不安ばかりでうつ状態になり、睡眠障害や摂食障害に陥り、半年間自宅療養してました。そこで思ったのが、「どんな仕事でも働ける身体がないと出来ないな。4時間のアルバイトも出来ないのに、公務員とかなっても働ける状態じゃないし、今のアルバイトでも掛け持ちしたりして、最低限の生活ができたらもう十分だな」と思うようになりました。 母はキャリアウーマンでもなく、高卒で仕事を転々としていた人です。収入は父の仕事で生活していました。なのに学歴や会社名などで人を判断します。よく「なんで私があんたたちの学費払うのにパートとかしてお金出さなきゃいけないの?私に社会的地位の低いパートとかしろって言うの?」とよく言っていました。 もうそんな母の言動に従っていた自分が疲れてきました。なので私は「お金が欲しい」とか「こんな生活がしたい」なんて欲は全くありません。 なので、最近、「非正規のフリーターでも、自分が暮らして行けたらもういいや」と思い始めています。 長くなりました。 こんな考えはいけないですか?やはり正社員とか公務員になってきちんと仕事をするべきなのでしょうか?

続きを読む

424閲覧

回答(6件)

  • ここら辺がターニングポイントだと思います。30超えると取り返しがつかないことになります。 公務員になれれば良いですが、フリーターではなく自営業などすれば良いのではないですが?学歴関係なく収入も努力次第です。

  • 34歳の男です 自分はずっとフリーターですよ

  • 迷っているのならどこか公共の施設に相談するのも手だと思いますよ 探せばサポートステーションなども近くにあると思います それと親子関係で問題を抱えているなら 「毒になる親」という本をおすすめします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる