教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これって異常ですか?

これって異常ですか?どなたかお願いします。旅行の代理店の カウンターの正社員として働き始めてまず二日目になります。 そこで質問なのですが、まず最初の初日に持ち物をいわれたときに 住民票と印鑑のみで、他に何も要りませんでした。なので、 「保険や年金はいつごろ加入するのでしょうか?」ときくと 「一ヶ月ほど様子を見させていただいてから・・」というような旨を いわれました。 そして実際に入社し、誓約書を書いて住民票は提出し、タイムカードなども 押しているのですが、肝心の雇用契約書や労働の就業規則などが ありません。就業規則はありますか?とたずねるとあるはずだけど と探してもらって、結局その店舗にはなかったようです(本店とは別の店舗です) なのできちんとした給料や通勤手当がどうなっているのか全く分からないし、 試用期間がいつまでかも分からないです。 休憩時間もランダムで1時間だったり50分だったりします。 また振込先なども何も書面で交わしていませんし、大変不安です。 人間関係はさほど問題はないのですが、私はいつも8時半に帰らせて いただいているのですが、他の方々はまだまだ残って残業をしているようでした。 終電までだそうです。 これも手当てがついているのかがなぞです。 これらのことが不安で、またやっていけないかも、と思っています。 これはやっぱり異常ですか?

続きを読む

859閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社がわかりませんが、質問の話からして大手旅行会社ではないと思われます。 大手は少なくても就業規則、保険、雇用契約は、しっかりしています。 中小の旅行会社では、よくありがちな話です。ただし当然労働基準法違反です。中小の多くは、労働法に関して本当に意識が低いです。試用期間であれ、保険関係は入社時から当然加入です。ここからは今までのの例でお話しします。 まず離職率の高い会社は、保険手続をすぐにはしない場合が多いです。手続きをしてもすぐにやめてしまうケースが、多々あるからです。 また残業代も全く支給されない場合がほとんどでしょう。中小で残業代が出てるほうが、珍しいです。今回のケースでも終電まで残業ということは、月に100時間残業と考えられます。少しでも人件費を抑えるために給料が低いのに、残業代を払っていては意味がなくなります。 またお昼休み時間もかなりいい加減ですよ。 私生活でも平日はなかなか残業のせいで友達とも約束が出来ない場合が多いです。 このように低賃金、でも長時間労働では、やはり離職率はかなり高いです。 今の会社も辞めることは、保険手続をすぐにしないのは前提なのかもしれません。 いろいろ書いてしまいましたが、あくまで他社のケースですので参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる