教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法では8時間に1時間の休憩時間をあたえ なければならないですね。細かい数字はわかりませんが。 うちの会社…

労働基準法では8時間に1時間の休憩時間をあたえ なければならないですね。細かい数字はわかりませんが。 うちの会社で昼休みが取れない業務が急にはいって しまうことがあり、その場合、ご飯休憩は50分の ところ30分になります。 で、20分は残業代で払われます 1日、7時間50分の労働で30分の休憩で20分は残業代 で支払われます これは白か黒か知りたいです 宜しくお願いします

続きを読む

417閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労基法で言う、労働時間とは実働で計算します あなたが、言う7時間50分の労働が実働であれば、実は45分でいいことになります また、8時間の実働でも45分でいいですよ 労基法では、労働時間(ここでいう実働)が8時間超の場合は少なくとも60分という事で、8時間ジャストは45分でいいことになりますが、少なくとも、という表現ですから45分以上の休憩を定めても違法ではないですね あなたの会社が50分の休憩であっても違法ではないですね 本論ですが 実は、お書きになったように30分しか休憩を取れなかったから20分金銭で解決するというのは、合理性があるように見えますが、労基法の本論から言えば問題があります 休憩の原則がありますが、このような場合は別の時間(もちろん労働時間の中で)に休憩を与える必要があります という事で、このような処置は真意や無負えない業務に従事したという事で、ブラックまではいかないがグレー程度という事ですね

    1人が参考になると回答しました

  • 黒です。 7時間50分なら45分の休憩を取らなければダメです。

  • 現時点ではグレーです。 労基法に照らせば明らかに黒ですが、それを問題にする人がいない限り問題にはなりません。 よって該当従業員がそのことにクレームを付けた時点で黒となります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる