教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート(アルバイト)の求人広告に、居心地の良さや社員の仲の良さを特に謳っている会社は逆に注意したほうがでしょうか?

パート(アルバイト)の求人広告に、居心地の良さや社員の仲の良さを特に謳っている会社は逆に注意したほうがでしょうか?昨日、事務(データ入力)のパートの面接に行きました。 媒体名は控えますが、アイドルの女の子がCMしている某大手バイト求人サイトから応募しました。 履歴書不要で、気軽に面接に来て下さいねとの事で、事務の職種で履歴書不要という点も今まで受けた中で初めてだったのですが、かと言って面接会場でも過去の職歴を記入をするといった事もなく、簡単に前職何をしていたかと希望の勤務時間や日数、通勤経路を聞かれただけでした。 その会社は忙しい時とそうでない時の波があり、会社自体が小規模でで少人数でやっているため、もし採用だった場合は協力し合ってやって行って欲しいとは言われたのですが、求人には「とても居心地良く、分からない事も周りに聞きやすい気さくな方が多いです。一度来てみれば分かりますよ♪」「皆で月に一度ご飯に行ったりする仲です!」など、やけに社員同士仲良い事が多く書かれていましたが、人数は男8人女3人で、平均年齢は自分よりも10歳若いとの事でした。 (当方30代半ばです) また、シフトの兼ね合いの関係で、今回2〜3名は採用する予定なので、同年代の方も一緒になると思うので、そこで仲良くやって頂けたら…とは言われましたが、面接中、パーテーション越しに一切話し声は聞こえず女性の咳払いのみで、面接をして下さった男性社員の方は電話対応に追われバタバタしている様子でした。(ちなみに広告関係の会社です) ビルの一室にある事務所ですが、ワンフロアという程の広さではなくマンションの一部屋のような小じんまりとした事務所で、そこで男女5〜6人が作業をしている…といった職場です。 勤務時間や日数などは自分の希望にとても合っているのですが、求人に書かれていた和気あいあい的な内容と、実際の事務所の雰囲気が違っていたように感じた事や、日雇いや短期のバイトでないのに履歴書が不要という点などが心の中で引っ掛かっており、辞退するべきか迷っています。 仕事内容に関しては特に疑問や不安に感じている部分はなく、職場環境と社内の雰囲気、人間関係的にどうなんだろうと不安があります。 というのも前回パートで採用して頂いた職場が、面接では社員の方も会社の雰囲気も良く(社内見学させて下さったので)、即日採用という条件で入社したのですが、実際入ったら入社前と違う要求をされたり(週3勤務で双方合意で入社したのに週5フル勤務を要求されたり)他にも色々と苦い思いをし止むを得ず退職したため、また同じような事になるのが怖く疑い深い目で見てしまうというか、慎重になってしまっています…。 面接だけで全てを決めつけてしまうのは良くないのかもしれませんが、自分が直感で「?」と感じた事は信じるべきでしょうか。 でも、やってみなきゃ分からないしな…という葛藤もあり悶々としています。

続きを読む

379閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    求人チラシなどで、いかにも素人風でモデルではなさそうなスタッフの写真で、2~3人が笑顔を振りまいているようなのは、 *その2~3人が職場のボス、お局、日大内田監督的存在(笑) …ということが往々です。気をつけるに越したことがないです。 ほかにも、職場の横のつながりは最高にいいのに、 *リーダーや上司の人間性が最悪なために辞めたい *仕事の忙しさがハンパでなく、疲れ切ったので辞めたい …という相談は日常茶飯事レベル的によく見かけます。なまじ「人間関係がいいために、辞めたらみんなに迷惑がかかる」というのが相談理由なんですね。 質問者さんはこの件に関しては、前回のトラウマが作用し過ぎていることはわきまえながらも、「直感を信じ抜く、迷わない」ことでいいのではないでしょうか。 「面接だけで全てを決めつけてしまうのは良くないのかもしれませんが」ということですが、逆ですね(苦笑)、応募者側が求人を判断するのには、「見ると聞くでは大違い」だから面接時の直感を重要視するしかないんです。 「採用されることで泣きをみる」結果に陥らないためです。そして辞退なさった後は、「初めから応募しなかった」ことにして一切の悔いを持たないよう…

  • 会社側も求職側も面接で見抜かないといけないのは大変ですよね。 面接だから静かにしていただけでは? ※貴方の対応を聞いて居たのかも。 私は事務ですがその業務あるんですよ「聞いておいて」と面接官に言われて居て。 私は少人数の会社しか経験はないですが、 確かに協力して、ですね。 その分色々と身に付いたと思ってます。 私なら・・働いてみるかも。 実際は勤めてみないと解らない所が沢山あります。 事務所(本部)だけ構えて他の人達の業務場所は別にある場合もありますし。

    続きを読む
  • 履歴書いらないってことは辞める方も多いのか、あまり人材が入って来ないため、履歴書を書く面倒を省くためのと応募しやすいためにすることが理由としてあります。 また人間関係は良好な会社なことを言うのは、それだけ人材不足で、誰でも入ってきてほしいためにハードルを下げるために謳う場合があります。 こじんまりってことは新規の会社で請負業の会社のように見えます。一室ですので、なにかあったら事業が消えてしまうことも想定している会社と思います。 仕事内容が良ければやってもいいし、時間帯に変動がある、休みが取れないなど、別の視点から判断しても良いと思います。 第三者にはなかなか判断は難しいですね。

    続きを読む
  • そんなこと書いてるとこは何もアピールポイントがない職場と言ってるようなもの。 物件で閑静な住宅街です、って書いてるのもありますがそれも同じ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる