教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務かテレビ局の仕事かどちらに就くか迷っています。

一般事務かテレビ局の仕事かどちらに就くか迷っています。どちらもメリットとデメリットがあり、まず一般事務のメリット、デメリットは メリット ・土日祝休み ・残業なし ・18時まで ・プライベート重視できそう デメリット ・20代30代が多くて馴染めるか怖い ・事務の仕事はあまり楽しくなさそう といったものです。 テレビ局のメリット、デメリットは メリット ・仕事にやりがいを感じそう ・土日休み ・慣れたら楽しそう ・経験スキルを身につけることができる ・残業なし デメリット ・10時半~19時までと遅い ・祝日も出勤あり ・責任感重大 ・プレッシャーを感じることが多い といったものになりますが。 ちなみに自分は趣味として絵を描いており、趣味は大切にしたいと思っています。 学校も美術短大から卒業しており、デザイン業の友達曰く「せっかく美術を学んで出たのにそれを仕事にしないのはもったいない」と言われました。 事務業の友達には「転職してからでもデザインはできるし副業でもできる」と言われました。 私にとってはどちらを選んだほうがいいでしょうか。 ちなみにどちらも派遣です。 宜しくお願いします。

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ぶっちゃけた話、求人に書いてある残業だの出勤日数だのはあくまで目安です。 現場によって全然違うのでアテにならないです。 派遣であれば正直労働力でしかないので使い捨てです。 馴染める云々よりも淡々と仕事をしてその時間が来たら上がる感じの人が殆どですね。 派遣元からも残業はしないように言われてるみたいです。 絵を仕事にすると言っても、ご存知の通りそれ1本で食べてる人は少ないですよね。 イラストレーターも趣味の延長でやってる人は多く、アニメーターは激務、絵をかく事が好きでも仕事になればまた別かもしれません。 テレビ業界と言っても内容は多種多様なのでアドバイスはしづらいですが、どうせ派遣なのでやってみたい方から経験してみたらどうですか? 合わないと思ったらやめればいいんだし。 私は事務とコマーシャル関係の仕事どちらも経験がありますが、趣味を優先して私生活を取るなら事務職一択です。 仕事はもちろん単調なので特に変化も目に見えた成長もスキルアップも大してないですよ。 仕事は向き不向きがあるので、安定していても、じっと座ってパチパチは無理って子もいましたしね。

  • テレビ局の方はなにか美術的な要素があるのですか? どっちも派遣なら、メリットと言えるほどの違いではないのでは? 残業時間にはかなり差が出てきそうではありますが。 あなたにとってどっちが良いか回答できるほどの核心的な情報は今のところない感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる