教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

青森県の所得の低さについて。 なぜ所得が全国一低いのでしょうか。そして職場環境も悪いのでしょうか。 こんな私も青森出…

青森県の所得の低さについて。 なぜ所得が全国一低いのでしょうか。そして職場環境も悪いのでしょうか。 こんな私も青森出身です。 以前は社員でも手取り月給15万ほど。サービス残業あたりまえ。有給はあってないものと教わって一度も使ったことはない。人間関係がひどい。不要な仕事が多い。給料が低く実家住まい。 現在は県外に出て同じような職種で働いてますが、給料は約倍ぐらいで、有給休暇はもちろん使える。定時退社。人間関係良好。 できれば戻りたくないのですが、一人っ子で祖父母もおり、母子家庭でもあるので帰って来いと言われ続けています。時々求人を覗くのですがあまりの給料の低さに驚きます。 なぜこんなに青森県は平均所得が低いのでしょうか。

続きを読む

930閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    三大都市圏の中心部(東京・大阪・名古屋)に本社を置く大企業は本社に近い地価が安く広大な土地を入手できる場所に工場を置き地元の人材を集めます 三大都市圏の外周部の各自治体は企業の誘致をすることによって市民の生活の確保や法人税の確保を高めようとします つまり三大都市園内の外周部などに多くの工場ができて各企業が人材確保のために他社より良い条件で人材を募集しようとします そのため三大都市圏周辺の県は全国的にも平均的より高い収入になります それに対して本社から遠く外れる県は交通網の関係により工場の誘致も厳しく限られた企業の募集のなかで仕事確保の競合が起こります つまり労働者側より企業側の方が強いために悪い条件でも労働者は集まってきます 大都市圏内と大都市圏から遠く外れている県とはどうしても条件が違ってきます 青森などはどうしても良い条件を得ることは困難だっと思います

    2人が参考になると回答しました

  • 青森は保守的な考えで頭が固いというか古いんですね。だから進歩しないし俺の話は黙って聞けって感じだから、会社も成長しない。悪い人材ばかり。だから人がどんどんいなくなって青森はますます過疎化が進みます。私は津軽の人間ですが、関東で月20-30万の給与と聞くともう私は青森なんて戻らない。戻ったとこで公務員にならない限り、民間じゃ月手取り10万前半とか普通だし、これで車を持ったりなんてキツくてできない。

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 労働新旧の発言権の弱さです。 こういうことは、職場単位で改善できます。 改善するには労働組合を、つくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる