教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用条件に対して誤った情報提供され、市の職員に対して怒りが抑えられません。 長文です。

雇用条件に対して誤った情報提供され、市の職員に対して怒りが抑えられません。 長文です。3月末まで病院で看護師で働いていましたが、残業や夜勤が多く子どもたち(年少、小1、小2)が不安定になり、4月から市の嘱託職員として教育現場で働いています。 給料は看護師ではありえないくらい安いですが(年収で前の職場の1/3程度)、就業時間が早く、残業もあまりなく、子ども優先の働き方を考えていたのと、教育現場の人員不足は日々のニュースでも知っていましたし、是非受けて欲しいと市の職員にも言われ、今の職場に転職しました。 固定給で通勤以外の手当ては一切なく、休みは教育現場に沿い、子どもの行事等の休みは欠勤になり、給与から引かれます。 教育現場なので、夏・冬・春休みの長期休暇があります。 その際の給与や出勤について問い合わせた際、「基本的には休み、研修等の出勤はある。給与は休みとは関係なく固定給は支払われる。」と言われたのも、就職の決め手となりました。 長期休みの給与の支払いがなければ、無給になる月があるのも大変困るので、他のもっと時給のいいパートを探そうと考えていました。 なので欠勤で給与が引かれても、働いていない期間も給料が支払われるので仕方ないと割り切っていました。 現場の教員から夏休みの部活動の際の出勤依頼を受けました。 休み期間ではありますが、現場の教員方の忙しい現状を目の当たりにしているので、自分のできる範囲で手伝えるならと思い、快諾しました。 ただ、自分の勤務条件外での勤務は可能なのか、万が一事故が起こった際の保障等も気になり、市役所に出向き問い合わせました。 その際、部活動の参加は可、むしろ長期休暇期間の給与は出勤日しか支払われないので(休んだ日は欠勤扱いで、給与から引かれる)、出勤していいと言われ驚愕しました。 転職前の電話での問い合わせ時、面接時と言われていることが違う、上記の条件と聞いていたのでこの仕事を受けたことを訴えましたが、「誰がいいましたか」「市の決まりである」との一点張り・・・。 「固定給は支払われるが、欠勤分は引かれる」そんなことが分かっていれば、8月はほぼ欠勤になり、無給になるので他の職場を選択していました。 契約は31年3月31日まで、今怒って辞めたところで、困るのは市役所で働いている人ではなく、現場の教員の方々です。 教員の方々には本当に良くしていただき、とても働きやすい環境を作ってもらい感謝しているので、教員の方々には迷惑はかけたくはないです。 医療現場とは異なり難しいこともありますが、日々勉強で、働く環境としては問題はありません。 子どもたちも「ママがいつも夜も家にいてる」「ママも一緒にご飯が食べられる」と、喜んでくれています。 ただ、市の職員に「ハメられた」感が否めず、人員不足解消のため嘘の情報を提供されたとしか捉えられず、腹立たしくて仕方ありません。 就業に伴う紙面には上記の旨は記されていません。 自分や教員の方々のためにも、今年入学された学生さんが卒業するのを見送りたいと思っています。 どうやって気持ちの切り替えをもっていけばいいでしょうか。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

続きを読む

205閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    証拠も無く現状で相手が否定している以上、その内容がどうであったのか検証することも出来ません。 ノーワーク・ノーペイ、学校が長期休暇中であっても出勤もしないで給料が貰える職など正職員の教員でもありません。 ましてや、非正規職員が厚遇をうけるところなど、まず無いと考えるべきでしたね。 世間から見れば、非常識な条件を信じたほうの瑕疵も問われる話です。 恨むことより、これからの生活を充実されることを応援します。

  • >>職員に対して でなく己に向けるべきこと

  • 非常勤扱いの採用だったのでしょうね。 文面から,現場の教職員への心遣いが感じられてあなたの人柄は良いと思います。ただ,非常勤の場合には夏休みや冬休み,または春休みなどの長期休業中は無給になるのは仕方がないでしょう。その代わりにアルバイトは認められるのではないでしょうか。常勤の人には認められないはずです。生活が大変そうなのは伝わりますので,バイトなどでつなぐしかないでしょうね。 市の職員はいろんな人がいます。最初に説明した人がまだ慣れていなくて,間違った説明をしたか,あやふやな説明をしたか,かもしれません。あなたの言っていることが事実ならば,その怒りはよく理解できます。ただ,おそらく何を言っても,「そんなことは言っていない」の知らぬ存ぜぬで通すでしょうね。 休みの期間のみのアルバイトで,少しでもお金をもらえるように探してみた方がいいのではないでしょうか。より建設的な方向で打開する方が家族のためだと思います。ちなみに,先生たちは平日の部活動はすべてボランティアですもんね。世の中おかしいですよね。 市の職員への怒りは,市長への手紙かなんか(HPにあるんじゃないかな?)で報告してみましょう。ただ,無視されることもよくありますので,あまり期待しないことです。残念なことに,役場は学校現場や本当に苦しい市民のことをあまり理解していないでしょう。

    続きを読む
  • 市が貴方をハメる必要はないです、貴方が話を聞いてなかっただけですよ、非正規契約では?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる