教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は 29歳 妻、子1歳持ち 運送会社に七年勤め 年収は550万 ぐらいです。今後の事で考えています。家は賃貸で ローン…

私は 29歳 妻、子1歳持ち 運送会社に七年勤め 年収は550万 ぐらいです。今後の事で考えています。家は賃貸で ローンは車と家具で残250万ぐらいあります。家族の為 自分の為にももっと年収をあげたい(目標は2000万円)と休みは 副業で屋台販売をしたり 何か自分で稼げるような商売はないか いつも模索しています。子供が出来る前は妻と 男性用エステを経営したりもしていました。私はたぶん向上心や独立心が周りの仲間よりも強く、普通が嫌で、負けず嫌いな性格です。現在の某大手運送会社で出世したいとは 全く思えません。こんな所でチマチマしている場合ではない、もっと向上したいと強く思うのですが転職するにも30歳前の方が良いだろうなと思うのですが、特に 資格や得意な分野もなく (あえていうならやればやるだけ収入になるような営業が向いてるかな?)とかも思いながら 日々 時間だけが経っていってしまいます。転職するのであれば 将来的に独立して 年収2000万以上稼げるような仕事がしたいです。また、この先どの職種が上がっていくのか?私的には やはり高齢化だから 葬儀屋が儲かるかな・・?ただ、年収が高くても 自分の時間が全く持てないのも嫌で、 不労所得の手に入る不動産投資にも 非常に興味があり、一時期 真剣に探しましたが、やはり まとまった自己資金が必要だったりと今は休んでいます。最終的には、早いとこ 自己資金を作り 不動産投資で いつリタイアしてもいいような経済状態を作る事が夢でなく目標です。そして 家族で世界中を旅したりと一度きりの人生を謳歌したいと非常に強く思います。とにかく、やる気とバイタリティーだけははあります。経済的にも時間的も成功されてる方が もし私のこの質問を読んで下さっていたら 是非 私に今後をどう見通し どう行動に移して行くべきか 是非アドバイスして下さい。

続きを読む

3,574閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今後を見通してアドバイスということなんで。 まずはローンを全額返済すること。これを終わらせないうちは、副業がどうとか、向上心がどうとか考えないほうがいいね。 自動車や家具をローンで買うということ自体、計画性がないしお金に対してもシビアな面がない。借金は額が大きく返済期間が長いほど多額の金利を払わなければならないことは分かっているはず。7年も勤めていて年収がそれだけあって家具や車を現金購入できない金銭感覚の人が、年収2000万を目指すとか自己資金がどうだとか、全然説得力ないよ。 それにしても、独立したい、でも儲からなければだめ、だけど忙しいのはいや、おまけにいつリタイヤしてもいい・・・好き勝手言ってるなぁと思うよ。本当に社会人の経験があるとは思えない。甘いというか幻想を抱きすぎだよ。苦労して立ち上げた会社を儲かったらリタイヤなんて、現実を知らない甘ちゃんだって自分でアピールしてると思わない? あと10歳若かったら「頑張れよ」と言ってやれるけど、30手前で具体的な技術もなく、資金もなく、人脈もなく、給料を支払ってくれる今の会社を馬鹿にしてるくせに借金だけはある・・・そんな甘ちゃんには夢だけ見てて欲しいね。下手に事業とかに手を出して奥さん・子どもを巻き込むような真似はして欲しくないな。 ま、でもヒント。 本当に独立開業したいんなら、実際に起業した人にあって話を聞くことだね。だけど成功者にだけ聞いても仕方がないんだよ。むしろ失敗して借金を抱えてる人に聞くことをお勧めする。こっちのほうが探しやすいし人も多いと思うよ。成功者は本当のノウハウはなかなか教えないけど(自慢話は長々としてくれるけどね)、失敗した人は意外と素直に経験談を話してくれるものだからさ。 あとね、この知恵袋にあなたが言うような「経済的にも時間的も成功されてる方」はあんまり来ないと思うよ~。自分も普通の会社員だけどさ、ここにくるのは暇をもてあましてる主婦とか、ニートのぼっちゃんとかバイト先の待遇に悩む学生とか、まぁ、平々凡々とした人たちばかりだから。勿論自分も含めてねw

    11人が参考になると回答しました

  • 外資系生保の営業マンに転職する事を薦めるよ。 俺の元同期でプ○デンシャルとア○サでフルコミッション営業してるのがいるけど、二人とも年収2000万以上稼いでるよ。 あんたみたいに借金しないで、現金で高級外車乗ってるよ。 そいつらも、45歳でセミリタイアする為に頑張ってるみたいだよ。 自称独立心・向上心が強くて負けず嫌いな貴方ならきっと成功出来るよ! 今のアンタは安全圏にいながら楽して儲かる甘い話を探してるダメ男にしか見えないよ。 自分に自信があるならさっさと動けよ!

    続きを読む
  • 当方は30歳、年収はあなたと同じくらいの一般的なサラリーマン、独身、暇人です。総合職で入社して営業7年目になります。 僕は貴方のような高い目標やバイタリティーはありませんが、結婚後も独身時代と同程度の経済的自由が欲しいという妄想があったりして、20代から不動産や株などに投資しています。今の目標は30代で出来る限りローンなしで両親と一緒に住める大きな一戸建ての家を建てることです。実家は資産も何もない貧乏一家だったので、もちろん両親からの援助などはありませんよ~(笑) 私的な意見ではありますが、一般的な給与所得者の場合、資産形成するには結婚前の方が良いと思います。一人身なら節約しようと思えばいくらでも節約できますからね~。投資で失敗したとしても苦しむのは自分一人で済みます。ちょっと気付くのが遅いですね・・・貴方の場合、既婚で賃貸の家に住んでいるにも関わらず、車と家具だけで250万円もローンがあるんですよね?投資に回すお金なんて捻出できますか!?多分、無理でしょう。。。 ちなみに車や家具などの耐久消費財は時間が経てば価値は減るだけです。ローンを完済する頃には資産価値ゼロになるでしょう。正直、投資とは程遠い行為です。投資についてもう少し学んで下さい。250万円のローンがそれ以上に貴方の仕事に対するモチベーションを上げてくれるのであればそれもありだと思いますが・・・僕もそういう贅沢は嫌いじゃないし、仕事していく上で活力をくれると思うので否定はしません。僕も現に分不相応な車には乗ってますし(笑) また、転職についてですが、特別なスキルを持ち合わせていないサラリーマンの場合、転職すればするほど、生涯所得は目減りしていきます。よって目先の利益だけで転職するのは決して賢い選択とはいえません。 もし、貴方がご自分で仰るように「向上心や独立心が周りの仲間よりも強く、普通が嫌で、負けず嫌いな性格、やる気とバイタリティーだけはある」と自負できるのでしたら、堅実な方法としては、これから勉強して医学部に入ることをお薦めします。車と家具を全て売り払えば一年くらい仕事しなくても何とかなるでしょう。足りない分は奥さんに働いてもらいましょう。仕事で独立して年収2000万稼ぐより医者になる方がずっと簡単です。現に僕の兄弟もそうやって医者やってますし・・・なんせ金銭的なリスクがありませんから(笑) 30ちょいで合格して研修医になれれば40前には医者になれます。勤務医の頃は普通のサラリーマンに毛が生えた程度の給料ですが、50歳を越えて開業した時点で年収2000万位は余裕で稼げます。30代は奥さんや子供に苦労をかけるかも知れませんが、40代以降は何とかなるでしょう。ちなみに僕と同い年の幼馴染が来年から医学生になります。普通のサラリーマンからの独学での医学部合格です。結婚もしています。 僕がアドバイスできることはこれくらいでしょうか。参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 貴方に勝っているのはローンの残高のオヤジです。 うちは夫婦で5000万の住宅ローンがある。貴方の20倍のローン地獄(^-^) ただ車は現金でしたね。他のローンを持ちたくないからね。 一人で2000万より、二人で2000万のほうが現実味があります。我が家のように。 しかしまぁ成功したというより失敗の連続だから成功されることを祈ります。 失敗例ならあるよ。 前のマンションを売ったときの損が3000万以上。(勝ったのがバブル期だから)(今の5000万ローンを立てるために前のローン返済に2000万ほど現金が必要だった)(今のマンションを4000程度で売ろうものなら、また1000万の現金が必要になる。暫く住むしかないかと家内と話をしている。) 海外の住宅を購入した時にドルレートと今のドルレートを比較すると為替差損だけで1000万。(これは予測がつかんというか、欲しい時に購入したから仕方ない) うん、今まで金を捨てているようなもんだし、損をするために仕事をしているけど、ま、人生を楽しんでいるからいいです。 向上心はなく、現状維持が一番という超保守的なオヤジでした。 改めて健闘を祈る。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる