教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3月31日で60歳定年退職しました。再雇用は申し込まずに話が来るまで家庭のことや趣味、健康のためのジムで毎日を過ごそうと…

3月31日で60歳定年退職しました。再雇用は申し込まずに話が来るまで家庭のことや趣味、健康のためのジムで毎日を過ごそうと思っていました。昨日5月1日から3月31日までのフルタイムの仕事の話が2件きました。受けようか断ろうか迷っています。友人を誘って申し込んだ生涯大学の入学式も昨日行ってきたばかりです。生涯大学は、休学や退学もできます。しかし、友達を誘って入ったところが友達に対して心苦しいです。仕事はやりがいも収入もある内容です。60歳退職後の生活をどうするか決めかねています。4月退職した直後は、また仕事したいという気持ちが確かにありました。しかし、亡くなった父の仕事の農業も始めたばかりです。4月中に田植えも終わるので5月1日からの仕事と農業を両立させることは、できないことはないと思います。5月1日からの3月31日からの仕事を受けるか決めかねています。38年間仕事をしてきました。仕事でいっぱいの毎日で夫は寂しい思いをしてきたと思います。友人や夫への気兼ねもあります。仕事をしたいという思いもあります。

続きを読む

632閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    女性なんですね。 私は男ですから、定年後、雇用延長を断わり、ほかの業界で働く事を選びました。 たまたまなんですけれど、私は東芝の子会社で工業高校電気科卒の同期が35人もいたのですね。 毎月月末に飲み会をやってますが、そのうちの20人以上はすぐ連絡が取れるし、飲み会はいつも十人位は来ます。 で、その中でしっかり働いてるのは半数なんですね。 しかも経済的な問題がなければ働きたくない奴もいるんです。 でも何人かは働く事を積極的に望んでもいるわけです。 私も。金持ちではないですけれど、働かなくても生活に困ると言う事はないのですね。跡取りで家や土地や金を相続していますからね。 でも、働くのは面白いのですね。 週一でゴルフをやってるんで、週4日しか来ないと社長に伝えて契約しています。5日働いてくれないかと言われたのですけどね。 技術指導もやってるからです。 個人的な感想は、働くほうが良いと思うのですが、貴方にとってその選択が正しいのかは分からないのです。 旦那さんの状況や考え方。友人との間に距離ができるんじゃないか。今から旦那さんと趣味や旅行に行く事が二人にとって良い事なのか。分かるはずもないのですね。 意外と旦那さんは、しっかり働いて、生き生きしてる貴方が好きなんじゃないかなとも思うのですね。 自分のせいで、それほど興味がない趣味や、それほどは興味がないけれど、友人に合わせて講習を受けたりする事を望んでいるかなぁ。とも思うんですね。 そういう生活環境を何十年も続けてきたわけですから、そのペースを急に変えられるのでしょうかね? 私も、多少はそういう事も考えました。 嫁さんも、今まで十分働いてきたのだから、少しはゆっくり遊んでも良いじゃない?って言うのですが、やっぱ働いてるほうが楽しいのですね。 働くと多少のストレスもあるのですが、それも必要だと思うのですね。 定年後始めたゴルフをもう6年近くやってるんですがそれほどうまくはならないのですね。 その仲間に、もっと本気でやらなきゃ!って言われるのですが、 だって、しょせんは金払って楽しんでるだけだもん。 金もらって働く事みたいに緊張感なんて無いから本気になんてなれない、なんて言って友人を呆れさせています。

  • お疲れ様でした。^ ^ ところで立ち入った事を聞きますが、母子家庭なのでしょうか? 今回の判断は、それ次第ですね。 しかも世間一般的には、お子さんが居れば独立して子育ても卒業している年代でもあるし、旦那さんが居れば働かなくても良いとも思いますし、お孫さんが居れば子守もしなければならないし。 注:上記にはお答えせずとも構いません。あくまで判断基準のひとつとしての話ですので。 そういう書き込みが無いので質問内容から判断すれば、 優先すべきは、友達と約束した「生涯大学」行きでしょう。 例えば、お茶飲みやゴルフや旅行の約束をして、後から他の友達からカラオケに誘われたら、後出しでカラオケに行くかどうか迷っています…と同じですが、あなたの場合は100倍重い話。 お茶飲みやゴルフや旅行なら、たった1日や数日の話であり、また日を改めれば仕切り直しは可能。 しかし今回の件は、日を改める事は不可能であり、生涯大学に一緒に行こうとした友人は、それこそ友達のあなたと行くから学べると思ったし、ある程度の年齢ともなれば、なかなかモチベーションを維持するのは難しくなり、毎日毎日あなたの居ない教室で虚しく過ごす事になるのでしょう。(想像ですが) 他にもやる事はいっぱいあり、悩む必要があるのかぐらいの事だと思います。 逆に考えてみて下さい。 あなたがあなたの友人だと仮定して、一緒に行こうと、もう入学式まで済ませた後に、急にあなたの友人が生涯大学に行けないわ!…と言われたら? それも、急な親の看病で行くに行けないとかののっぴきならない理由なら諦めも着くでしょうが、働くから行けないは前述した様に仮定の事情で、旦那さんの治療費を稼ぐとかの止むに止まれぬ事情が有れば理解もしてくれるでしょうが。 逆にあなたが友人から行けないと言われたら、 あなたはどう考えますか? あなたはどうしますか? 一応は社交辞令として「ううん、大丈夫大丈夫、一人でも平気だから。」…とは、立て前で言うとは思いますが、その後の落ち込みは? あなたは今、友人(や農業)と生涯大学を天秤にかけている訳で、同じ土俵に乗るものでは無いと思います。 働きたかったのなら、辞める前からそんなアプローチをしたり、友達にも就活を示唆していて、いつ生涯大学を辞めるか分からないけど、それでも一緒に行く?…という相談をしていての話なら別ですが。 踏まえて、それこそ人によりけりでしょうが、経済的に問題無ければ、 9:1で、仕事はしない。 つまり友人&生涯大学優先ですね。 残り1を働くとしても、週に2〜3日とか半日のパートタイムとか。 人それぞれですから、自分の都合優先するかどうかは、あなた次第です。 「後悔先に立たず」 後悔しない様にだけ、しっかり考えて判断して下さい。断捨離では無いですが、捨てるものや捨てられるものも覚悟で。 信用や信頼を築くのは長い時間掛かりますが、それを失うのは一瞬です。 私は、得られるものより、失うのものの方を大事にしたいと思います。

    続きを読む
  • せっかく生涯大学で勉強しようと決心されたのだから、経済的に余裕があるのであれば仕事の話は断っても良いと思いますよ。

  • しばらく、リフレッシュしたら

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる