教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から受験生になりました!

今年から受験生になりました!私は小学校か中学校の特別支援学級の 先生になりたいと思っています! そのために ①何科の高校に行けばいいか ②資格などは必要か ③その他色々 教えてください!!

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高校は普通科で大学進学(一概に言えませんが、教育大を目指した方が良いかもしれません)が前提に成り、小学校または中学校の教員免許が必要であり、教員採用試験で採用される必要があリます。 特別支援学校の教員免許は、特に無くても構いませんが、取っておくと特別支援学級の先生になりやすい場合はあります。 特別支援学級の先生の場合は、小中学校の先生になってから特別支援学級の担任を任されるかどうかになるため、希望しても成れない場合もあります。

  • 特別支援学級というのは、普通の学校内に、特に支援の必要とする子を国語や算数のような主要教科などに取り出して指導する子などの学級ですよ。従って、特に普通の教諭免許で採用さえすれば担任することもあります。 一方、支援学校は支援を専門にする学校ですので、それなりの勉強をして免許を取得すると良いでしょう。

    続きを読む
  • 簡単に・・・ > ①何科の高校に行けばいいか とりあえず普通科。 工業科とか商業科はダメですよ。 > ②資格などは必要か 前の回答者さんが書いている「特別支援学級の教員免許」なんてものは存在しないよ。 小学校免許か中学校免許。 で、運が良ければ or 希望が通れば特別支援学級を担当することができる。 特別支援学校の教員免許っていうのはあるけど、それがなくても特別支援学級を担当できる。 まあ、今は勉強だよ、とにかく。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 普通科の高校で、出来るだけ偏差値の高い国立大に入れるように、学校の勉強、大学入試の勉強を頑張って下さい。 特別支援学校の教員免許を取れる学校に入学出来なければ元も子もないので。 先生になるために必要な勉強は、大学に入学してからで充分間に合いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる