教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研究職に就くには一般的に私立大卒よりも旧帝大などの国立大卒が優位とされていますが、都内の私立大の教授の学歴を見ると東大と…

研究職に就くには一般的に私立大卒よりも旧帝大などの国立大卒が優位とされていますが、都内の私立大の教授の学歴を見ると東大と東工大が圧倒的に多いのですが、それに次いで早稲田理工が多いです。東北大、名古屋大、大阪大などの圧倒的に研究力が高い旧帝大卒の人は僅かしかおりませんでした。また、早稲田理工の他にも上智理工や慶応理工卒などの難関私立大卒の人も多かったです。 ネットで言われてる「研究職に就きたいなら旧帝大」というのは嘘でしょうか? 研究職=旧帝大院卒という私の中での前提と現実が違っていたので疑問に思い質問させて頂きました。

続きを読む

612閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    都内の私大全般を調べて見たのですか?私は全部を調べたことはありませんが、もし、そのような結果であるなら、以下の理由が考えられるかと。 そもそも大学から早慶に行く人は、東京在住や、都内に住みたい、など東京にこだわりがある人が多い。東京の私大はごく一部を除いて、文系学部の規模が大きく、文系の先生が大きな顔をしています。国からの研究予算や研究施設、設備なども、 それ程は良くなかったりする。教員一人当たりで面倒をみなければいけない学生数も多い・・、など研究環境としては今ひとつのところも多い。けれども東京に住みたい人は、それでも東京の私大勤務を選ぶかもしれません。 一方、大学から地方旧帝大を選んで進学する人は、そもそも東京に余りこだわりがないかもしれません。東京在住でも研究環境の良さを求めて東大に入れないなら地方旧帝大という人も普通にいますよね。そういう人はやっぱり就職でも、東京にこだわらず、研究環境の良さを優先して、そうであれば日本全国、どこにでも行くでしょう。予算規模、研究施設などは、国立大でも色々違いますが、少なくとも国立大であれば、学生一人当たりの教員数が多く、自分が面倒を見なきゃいけない学生数が少ない、 法人化したがやはり公務員準拠で雇用の安定という安心感があるなど様々な面を考えると、やはり東京のごく一部を除く私大より、そういう人は、研究環境が良いと考え、全国にちらばっていくのではないでしょうか。 東京の私大だけでなく、首都圏全般国公立、又、大学以外の研究機関もあるしで、色々調べてみなきゃわからないというのもありますが。 ともかく自分が都内の私大等に勤めたければ、自分がそこを志望すればいいだけの話です。 あと、昔はちょっとした縁故採用?もあったようですが、今はうるさくなって、公明正大で基本的に公募制で、客観的な実績で誰もが認めるものでなくては。 何か大きな賞を取れば、東大を始め旧帝大等からお声がかかるというのはあるようですが。 貴方の今の立場はわかりませんが、もし大学生であるなら、ともかく今頑張って、 研究室配属になれば、嫌でも色々な情報が入ってくるので、そこで自分の分野も考え、より有利な強い大学院があると思えば、移ればいいですし。 大学より大学院がもっと大きいですし、教授等の学歴もどちらでみるかで又、違ってくることもあります。 分野や時期により色々偏りが出てくることもあります。

  • 念のため聞いておきますが、分数は理解していますよね? 例えば、1/100と3/700ならどちらが大きいかわかりますか? あなたの場合、「3/700の方が大きい! なぜなら、1<3だから!」と言っているようなものです。 分母も考えましょう。 早慶はそれぞれ毎年15000人以上卒業しています。卒業人数が多いから、成果も大きいのですよ。旧帝大は全部あわせてその半分以下。 「割合から考えると」、圧倒的に旧帝大でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 都内の私立大学の教員だけ調べても意味がありません。全国の国公立の理系の教授の出身をみたら圧倒的に旧帝ですね。 私立大は公募と言えども、縁故採用している例があります。そのせいで、自分の出身大学の先生が目立つだけでしょう。アメリカではこれは強く規制しており、研究の発展の妨げになると言われています。

    続きを読む
  • そもそも国立大は半分公務員でしょう なので国立と私立でいろいろ異なるでしょう・・・ 東大京大東工大・早慶 が強いです 旧帝大は頭脳的にも劣るでしょう、今の時代は 【2017年度 検事任官:法科大学院】 1位:慶應義塾 11人 、 2位:中央大学 10人 、 3位:東京大学 8人 、 4位:京都・一橋・北海道 5人 【2017年 大手法律事務所入所・大学】 西村あさひ 東大15人、慶應8、早稲田・中央4 森・濱田松本 東大13、慶應5、早稲田3、京大2 TMI総合 慶應5、東大4、中央2 長島・大野・常松 東大16、慶應6、早稲田5 【2017年 司法試験・予備試験合格者213名内訳】 東京大学 71人、慶應義塾 38人、中央大学 24人、京都大学 14人、一橋14人、大阪11人、早稲田9人、北海道4人、 岡山・ 九州・ 同志社3人、神戸・首都大学・東北・名古屋2人、青学・関西・駒澤・上智・創価・新潟・日本・明治・立教・立命館・琉球 1 + 【2017年 法科大学院合格者】 ①慶應144人 ②東大134 ③中央119 ④京大111 ⑤早稲田102 【2016年 法科大学院 合格者ランキング】・・・1583人合格 ①慶應155人 ②早稲田152 ③東大137 ④中央136 ⑤京大105 ⑥一橋63 ⑦大阪42 【2016年度 検事任官:法科大学院】 ①慶應義塾大学 11人 ② 京都大学 10 ③ 中央・一橋 7 ⑤北海道6 【2015年 法科大学院 合格者ランキング】 ①予備試験 186人 ②中央170人(32% ③慶應158人(42% ④東大149人(43% ⑤早稲田145人(27% ⑥京大128人(48% ⑦一橋79人(52% ⑧神戸72人(44% ⑨明治53人(13% ⑩大阪 48人(26% 【2013年 法科大学院 合格人数ランキング】 ①慶應201人(57% ②東大197人(55% ③早稲田184人(38% ④中央177 (40% ⑤京都129(52% ⑥一橋67(55% ⑦明治65⑧大阪51 ⑨北大50 【2012年 法科大学院 合格ランキング】 ①中央②東大③慶應④早稲田⑤京大 【4大法律事務所採用弁護士:出身大学】 (2010年頃) ①東京大124人 ②慶應50人 ③早稲田28人 ④京大21人 【2007年 法科大学院ランキング】 ①東大178人 ②慶應173 ③中央153 ④京都135 ⑤早稲田115 1964年、約50年前の合格ランキングは 中央174人、東大67人、京大37人、早稲田34人、明治26人で様相が全然異なる。現在、トップを争っている「慶應法曹」は9人で13位だった。 ★公認会計士★ 監査法人就職難などにより、2010年以降の合格者が半減している。かつ難関国立大出身者も激減。公認会計士黄金時代は去ったか?2012年には大手監査法人のリストラなどが報じられている。 (2015年) 慶應123人、早稲田 91、中央64、明治56、同志社33、関西29、関学・神戸28、東京23 (2014年) 慶應120人、早稲田94、中央87、明治69、同志社43、立命館・関西29、関学28 (2011年) 慶應210人、早稲田169、中央96、明治83、立命館52、京都47、一橋46、東大44 (2010年) 慶應251人、早稲田221人、中央152人、明治98人、東大68人 ★国家一種公務員(キャリア官僚)★ ~外務省総合職2014年~ 東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ ~外務省一般職2014年~ 阪大8、外語大7、慶應4、関学・創価2ずつ ~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~ 東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名 ~2012年 警察キャリア採用~ 東大12名、慶應2名、京大2名、北海道大1名 ~2012年時点~ 女性警視正(県警総務部長経験者)は3人・・・東大法2名、慶應総1名 2002年~2004年採用 事務官採用 東大421人、慶應89、京都86、早稲田82、一橋47 ■2015年頃(年々、早慶の相対上昇、難関国立の相対下降が濃厚) ・大阪大工と慶應理工を併願 50%近くが両方不合格、阪大合格慶應落ち40%、両方合格10%で、慶應合格阪大落ちはほとんどいない。 ・名古屋大工と慶應理工を併願 45%が両者不合格、名古屋合格慶應落ち45%、10%が両者合格 ・東工大と慶應理工を併願 60%が両者不合格、東工大落ち慶應理工合格10%、東工大合格慶應理工落ち10%、両者合格20%近く ■2006年 併願 大阪大学vs早慶 早理工×阪大理○…11 阪大理×早理工○…00 慶理工×阪大理○…06 阪大理×慶理工○…02 早理工×阪大工○…36 阪大工×早理工○…10 早理工×阪基礎○…11 阪基礎×早理工○…03 慶理工×阪基礎○…11 阪基礎×慶理工○…01 東北大学vs早慶 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01 ~その他~ 東北工〇理科大×68東北工×理科大〇108 東北工〇明治理工×6東北工×明治理工〇34 2013年 技術系リクルーター 大学優先順位 順に ・東京大学、慶應義塾大学、東京工業大学、早稲田大学、地方旧帝国大学 (一流大学) 〔★S1〕東京大・国医・難私医 〔★S1-α〕慶應義塾・私医 ― 1.5% (進学:120万人世代)― 〔S2〕京都・一橋・東京工業・早稲田政経 〔S2-α]早稲田 ― 2.5% (進学:120万人世代) ― (準一流大学) 〔S2-β〕大阪・早稲田下位等 〔S3〕東北・名古屋・九州・横浜国立・神戸・上智 ― 4% (進学:120万人世代)― 〔S3-α] 北海道・筑波・東京外国語・千葉・大阪府立・大阪市立・東京農工 ・同志社・明治・ICU・東京理科 (有力大学) 〔A1〕首都大東京・立教・中央・関西学院 〔A2〕横浜市立・名古屋工業・広島・岡山・立命館・青山学院・津田塾 ― 10% (進学:120万人世代) ― (準難関大学) 〔B1〕東京学芸・静岡・埼玉・新潟・滋賀・金沢・電気通信・京都工芸繊維・熊本・名古屋市立・奈良女子・京都府立・東京女子・日本女子・芝浦工・法政・学習院・関西 〔B2〕岐阜・三重・信州・群馬・鹿児島・徳島・静岡県立・山梨・小樽商科・成城・成蹊・明治学院・東京都市 〔B3〕和歌山・大阪教育・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川・東京海洋・日本 (中堅上位大学) 〔C1〕奈良県立・神戸市外国語・埼玉県立・宮崎・高知・佐賀・山形・岩手・山口・高崎経済・愛知県立・秋田・弘前・福島・福井・大分・鳥取・茨城・島根・駒沢・南山・甲南・工学院・近畿 〔C2〕・北九州市立・武蔵・國學院・獨協・東洋・専修・西南学院・京都産業・東北学院 ― 25 % (120万人世代) ― (中堅大学) 〔D1〕前橋工・千葉工業・高知工科・琉球・室蘭工・龍谷・関西外語・東海 ・国士舘・東京経済 〔D2〕文教・二松学舎・立正・神奈川・愛知工業・愛知淑徳・松山・福岡・創価・帝京・京都外語 ■たとえば、神戸・横国は文系方面で強い有力国立大で、地方帝大(大阪・東北・名古屋・九州・北海道)は理系方面で強い有力国立大であり、文理相殺を考慮している。 ■2007年の東大京大早慶の研究協定などで近年は東大と慶應の共同研究(ロボティクス、人工知能、生命科学、材料科学、光量子、医学など)からの学会・科学誌への発表も多い。RU11に加え、早慶東大のマイクロソフト社協定、早慶東大東工のナノマイクロ協定、東大京大慶應のiPS指定、東大慶大阪大東北のスピン流指定、量子コンピュータ研究(IBM・オックスフォード・慶應と東大・NTT)、21世紀の科学と言われる生命科学分野での世界的協定(慶應生命研と国立がんセンター・NASA・インペリアルカレッジロンドン・ブロード研究所(ハーバード・MIT))、などグローバル対応もあり学格による格差がはっきりしてきている。 政府は研究費を削減し続けており、補正的な基礎研究よりも投資効果の大きい先端研究がメインとなってくる可能性があり、東大・慶大などがメインになってくる可能性がある。ここでは論文記載・論文引用の数よりも先端科学における「質」が重要になってくるであろう。 ■パワーエリート母体の変遷 豪族貴族→院宮王臣家→平氏・源氏→北条系→足利系 →諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)→徳川系(幕府制) →≪19世紀後半≫ 薩摩藩・長州藩(政府制) →≪20世紀前半≫ 陸軍士官学校・海軍兵学校(政治・軍事)、東京帝大・京都帝大(政財官工)、慶應義塾(財閥)、医学校 →≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央(法曹)、早稲田(政治・マスコミ) →≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部医学科 +(京早:サブ)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる