教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キッチンバイトが辛いのでやりがいや楽しさなどを教えてください。

キッチンバイトが辛いのでやりがいや楽しさなどを教えてください。人生初のバイトを始めて1カ月経ちました、高校3年です。 辞めたいなあ辛いなあと思いながら通う日々です。 シフトは週5で1日6時間の日と10時間が半々くらいであります。 しかし長期の募集で来たのと、最初のバイトはきつくてもすぐ辞めるのは良くないと思い最低でも3ヶ月は続けねばと思っています。 そこで、頑張るためにやりがいや楽しさを見つけないとと思ったのですが自分では見つけられませんでした。 不安だし焦るしで毎日泣きながら仕込みをしています… しんどすぎです。 でも、最低でもあと2ヶ月は続けるので、 頑張れる理由とか、やりがいとかないとやっていけないです。 どんな些細なことでも、プラスになりそうなことがあれば教えてください。

続きを読む

344閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    最初は周りがよくわからないですし、人間関係もありますので、そのあたりで辛いと感じているのだと思います。いままで学生だった人が、いきなりバイトで6時間や10時間というのは本当に辛いと思いますよ。でも、それが仕事ですし慣れですので仕方ないと思います。 ただ、そこがかなりの厳しい労働を求めている職場である可能性もあります。そのあたりは、どういう職場かわからないので、正直に仲良くなった先輩に仕事が辛いのだけれども、この会社特有のものなのか、自分の社会人経験が少ないことが原因なのか聞いてみるといいかもしれませんね。 ところで、質問のやりがいですが、まずはお客さんのことを考えるといいと思います。あなたが作った料理を美味しいと思って購入して、日々、大変な仕事をしている人がご飯として食べて喜んでくれているわけです。目には見えませんが、あなたが仕込んだ料理を食べてみんながよろこんで食べてくれて、そして次の日にも仕事を頑張ってくれるのですから、あなたのしている仕事はとても意味があるものだと思います。 次に、あなたは今現在、食事に関してはお母さんが作ってくれたり、外食していたりしていると思いますが、料理って実はなかなか難しくてプロの味をだすことは難しいです。今は大変かもしれないですが、プロの料理の仕方、材料の使い方、味付け、レシピなどを知るいい状況にあると思います。 いろいろ仕込みをすることがあると思いますが、なぜこの料理はこういう下ごしらえをするのだろうとか、自分が作り方をしらない料理について、どのような調味料を使ってどのように調理するのだろう?とか考えると、興味がわかないでしょうか? プロの味付けをこっそり学習すれば、それがいずれあなたが家庭をもったり、料理関係の仕事をしたときに、その秘密を知ることができる可能性があります。 もし私が飲食店の仕事をしたら、おいしい料理を自分で作れるように、そのお店のレシピとか、下ごしらえの方法とか、どんな材料を使うとか、どこから材料を仕入れていて安く材料が手に入るかとか、とっても興味津々に調べてしまうと思います。

  • 仕事だし、バイトなんだから、少しはつらくて当たり前。その代わりにお金貰えるんだから、それを励みにする。 優等生的なことを言いうなら、自分の作ったものを食べておいしいと言ってくれる人がいるなら、それはやりがいになるでしょう。

    ID非表示さん

  • 無理しなくて良いと思いますけどね・・ 実際やってみたら違ったなんて良くありますし、 向き不向きも。 やりがいは給料かなぁ。 入ったら何に使おうとか。 頑張ったご褒美に、と。

    続きを読む
  • 「やりがい」は、自信で見いだすものです。 他人に教えてもらうものではありません。 その辛さに耐え抜けば、きっと見つかるでしょう。挫折すれば永遠に見つかりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる