教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今は有休消化中でそのまま離職します。 円満退社ではありません。 給料は末〆の翌月15日払いなんですが、有給の分が…

今は有休消化中でそのまま離職します。 円満退社ではありません。 給料は末〆の翌月15日払いなんですが、有給の分が入るか分からないんですが、それはまた振り込まれて無ければ相談させて頂きます。 相談なんですが、今月で辞めるのですが、 私は保険証.制服を返さねばなりません。 それは郵送でもいいでしょうか? と 会社からは 離職票.1月の源泉徴収.雇用保険者証と他は何か貰わないといけないものは有りますか?年金手帳は元々勿体無いので渡していません。 それを郵送で頼みたいです… 会社に電話しようと、すると、手が震えて声が出ず郵送でやり取りしたいです。 上の人のラインは知っています。 ラインなら何とか出来ます。ブロックされて無ければですが… これから、旦那の扶養に入って扶養内で働こうと思っていますが、他にもらわないといけない物はありますでしょうか?

続きを読む

112閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    健康保険の資格喪失証明書とか何とかいうものも送られてくるのではないかと思います。 離職票は被扶養者になる手続きでも必要になることがありますが、原本を出してしまうといわゆる失業手当をもらうのに面倒なことになるので、先にハローワークで支給の手続きをして同時に写しをもらっておき、健保組合・協会けんぽにはその写しを出せばいいはずです。 健康保険の扶養についての手続きは健保組合で違ってくるのでご主人の会社か健康保険組合に聞くしかありません。 離職票と雇用保険被保険者証、源泉徴収票、健康保険の資格喪失証明書あたりがあれば困ることはないと思いますが、そういうのは各々で変わってくるので必要になったらその都度請求すればいいでしょう。 制服や保険証などの返却を郵送や宅配で済ませるのは構いませんし、交付されるものを郵送してもらうことも構いません。たいていは交付されるものは郵送で済ませて来るだろうと思います。ただ、郵送してくるのは会社のいわば親切なので、送料を求められても不当ではないという認識くらいは持ちましょう。お役所でも証明書類を郵送してもらうのには請求者が送料を負担します。それと一緒です。 どうして自分で連絡などをすることができないなら、ご主人に頼みましょう。いろんな手続きを代理で済ますのには委任状が必要だったりすることもありますが、問い合わせるとかいうことなら問題ないはずです。少しは役に立ってもらいましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる