教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先が今月末に閉店することになりました。通知を受けたのは2日前です。 バイトは全員他店舗へ異動か、無理なら退職と言…

バイト先が今月末に閉店することになりました。通知を受けたのは2日前です。 バイトは全員他店舗へ異動か、無理なら退職と言われました。 退職の場合、保障を求める権利はないのでしょうか? あまりに突然で困ります。今の店舗と他店舗では、営業時間などが違うし、今より通いにくくなってしまうので、今と同じ条件で働くことはできません。 会社側としては、「異動扱い」ということで、退職を求めているわけではないのですが、 結局異動をして続ける子は上のような理由からほとんどありません。 「ただの解雇ではないから保障はない」ということなのかもしれませんが、 1ヶ月以上前に決まっていたことなのに、通知してもらえなかったというのが腑に落ちません。 また、有給がついていたのですが(他の人は請求していた)、請求するタイミングを逃してしまいました。 これも、退職する人には請求できないと言われました。 色々と腑に落ちないことはたくさんあるのですが これらは仕方がないのことなのでしょうか?

補足

通知を受けたのは今から2日前、つまり閉店の2週間前です。

続きを読む

9,419閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    有給については、止むを得ないところです。 後は、バイト・・・と言うところで微妙なのですが・・・。 雇用保険は掛けていましたか? 掛けていれば、解雇予告手当てとして、予告されてから30日分(一ヶ月平均)の賃金を請求できます。 今回は、通知されたのが2日前と言う事で、28日分ですか。 そのまま別店舗に移動した場合は、請求できませんし、ケースバイケースのところがあるので、はっきりいえないところですが・・・聞くだけ聞いてみるぐらいはありだと思います。 訂正&追記: 閉店まで働くとしたら、およそ15日分の請求ですね。 請求できる場合は・・・と言う事ですが。 退職金は、アルバイトということで、出ないほうが普通ですね。

  • 通知が2日前なのは労働基準法違反だと思います。 1ヶ月前に従業員に伝えなくてはいけませんよね。 従業員を解雇するにあたっては30日前までに解雇予告をしなければなりません。 または、30日分以上の解雇予告手当を支払うことが義務づけられています。 解雇予告手当=平均賃金×(30日-解雇予告期間) 退職金については、法律の規定がありません。 支払うかどうかは会社の自由です。 しかし、ほとんどの会社は退職金制度を設けていますので 就業規則や労働協約をご自分で確認してみてください。 参考URLです。 http://www.roudou.net/index.htm

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる