教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒の転職について。 閲覧ありがとうございます。 多少長くなるとは思いますが、読んでいただき、アドバイスを頂けれ…

高卒の転職について。 閲覧ありがとうございます。 多少長くなるとは思いますが、読んでいただき、アドバイスを頂ければ幸いです。 私は、会社の諸事情により昨年末、高校卒業後から勤めていた会社を退職しました。 工業高校卒業後18歳で就職し、25歳になる今まで某自動車メーカーの部品を製造する工場勤務でした。 車体部品を製造する生産ラインのオペレーターの頑張りを評価していただき、グループ会社の作業改善活動メンバーへの参加や、新規車種生産ラインの立ち上げ(主に資料作成や作業性の改善)に携わった後、約50名からなる職場の職場長補佐として仕事を行っていました。 補佐としての仕事は、勤怠管理や生産指示、生産進捗管理、欠勤対応、備品の管理や、設備トラブルの処置、改善小集団活動のリーダー、それの資料作成、発表等です。 しかし、近年業績の悪化に伴い、正社員のリストラや日本人派遣社員の契約切り等で、業務は激務化。 日あたり3時間、月あたり80時間までしかつかない残業の中、日付をまたぐこと、月あたりの残業時間は130時間(50時間はサービス)は当たり前となってしまっていました。 昼夜の勤務はもちろん、土曜日も毎週のように出勤と言う感じでした。 そこに降って出たような会社の諸事情により一身上の都合と言う形で退職しました。 さらに、悪いことは続き、実家のある福岡県の母が病に倒れました。 父は海外への単身赴任中と言うことで、数年先帰ってくる予定はありません。 退職を機に、Uターンで実家のある福岡、もしくは実家が佐賀寄りのため佐賀への転職を考えています。 しかし、高校では部活の推薦入学と言うこともあって、ろくに勉強もしておらず、使えそうな資格は皆無です。 大手の求人サイトに目を通し、エージェントにも2社ほど登録をしましたが、正直不安で仕方ありません。 この先、恋人との結婚や、出産、退職後のことを考えると、職種にわがままをいってられませんが、製造業があっているのかと言う疑問もずっと抱いていました。 今年で26歳、甘くはないのはわかっていますが、今からでも再来年度から大学への社会人入試を受験したり、専門学校を検討し、新卒として就職先を模索した方がよいか… それとも、自衛隊に入隊する道も… などと、不安でいっぱいです。 正直、高卒からの転職がここまで厳しいものだとは想像していませんでした。 転職経験のあるかた、高卒からの転職の方、その他読んでいただいた方、アドバイスを頂けたらと思います。 「人に聞いてどうするの?」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、温かい目でアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,256閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高卒から転職なんて難しくなく余裕ですよ。 自分に付加価値をつけるんです。 今から航空自衛隊の自衛官候補生(任期制隊員)に行きなさい。 自分は元空自です。 同じく高卒で26歳の時に入隊、30手前で大企業に転職しました。 給料いいし、土日休みで年間休日数120日以上、賞与3回と幸せですよ。 何故、大企業に転職出来たかというと自衛隊では就職援護というのがあり任期制隊員向けの就職説明会を開きそこには300近くの企業から求人が来ます。(都道府県により違う場合あり) 自衛官は規則を遵守し、誠実に勤めてくれる事を期待され第二新卒と同じ待遇で迎えてくれるとともに、自衛隊独自のパイプの太さで普通なら書類選考で蹴られるような大企業から求人が来ていたりします。 周りの自衛官は就職活動すらした事ない人ばかりなので、しっかりと企業研究をし、面接準備をすれば普通にハローワークや転職サイトで探すより高確率で大企業に転職出来ます。 元自衛官が作った転職体験記や失敗談などをよくサイトで見かけたりします。その中にはブラック企業に転職したとか、警備や運転手、介護等しか仕事なかったとか書き込みありますが、それは努力が足りず、いい求人を勝ち取れなかった人たちです。 実際、転職サイトを利用してもアピールの仕方次第で内定もらえますよ。 フリーターや転職繰り返して、ハローワークを行き来してるよりイメージいいですから。 ちなみに、自衛隊は大変で恐いイメージがあるでしょうが、そんなことないです。 特に空自は教育期間(入隊して3ヶ月程度)普段優しい普通の隊員が人数不足のため教育係に引っ張られたりして、建前だけで厳しく指導するので教育時間を終えると班員と仲良く話したりなんてことあるくらいなので、やる時はやるというメリハリがはっきりしているだけですぐ慣れます。 なので、空自で付加価値をつけて転職されたらいいかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 正直それほど経験があるのなら、転職は困らないと思いますよ。(よっぽど大手企業でなければ…) 今から大学いくのもおすすめしません。勉強して受かる保証もないですしお金もかかります。 自信を持って頑張ってください!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 資格取得を目指すこととリーダー的な立場をアピールする。福岡で自動車関係の仕事があればよいのですが、今までの経験が未経験の業種でいかせるところがないか?考えてみるのがおすすめです。 後は、こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--t8j4aa4npgxd3f386w8szc.com/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる