教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の合格発表がありました。財務諸表論を受験してましたが、落ちたと諦めてましたが、受かりました。おとといまで財務諸…

税理士試験の合格発表がありました。財務諸表論を受験してましたが、落ちたと諦めてましたが、受かりました。おとといまで財務諸表論を勉強してましたが、今から新しい科目をするには何がいいですか❓簿記論は、合格済みです。

補足

今から消費税という意見が多数ですが、実は経理職でして、法人税法は、いつかは目指す気持ちがあります。 もし、消費税でつまづくようなら、法人税法やっておけばよかったと後悔しそうです。次の試験は捨てて法人税法再来年のチャレンジは、いかがでしょうか❓12月から法人税法やれる専門学校か、通信講座があれば、チャレンジしようかなと思います。

2,415閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    消費税法ですね。 受験専念であればさらに事業税等もできると 良いかと思います。

    なるほど:1

  • 先ずは、合格おめでとうございます。今年の財表の合格率は驚異的でしたね!さて簿記論は合格しているようなので、出来れば税法必須科目の所得税法か法人税法に入りたいところですが、この横綱級の科目は12月、もう直ぐ1月ですので今から、所得税法或いは法人税法の勉強はかなりきついと思います。税法科目は初めての勉強のようですので『相続税法』或いは『消費税法』をお勧め致します。両科目は充分に7ヶ月間の勉強期間で合格圏内に入ることは可能です。『酒税法』等もありますが、税理士としての独立を考えているのであれば、相続税法の知識は不可欠となりますので、検討してみてはいかがでしょうか?※因みに私も試験合格組の税理士で、簿財の後は、相続税法・法人税法・所得税法の順で合格しました。

    続きを読む
  • おめでとうございます。 法人税、所得税以外のミニ税法のうち何が良いか、という質問に置き換えられると思いますが、それは何を受けるつもりだったか、は質問者様の中にあるんじゃないですか? 相続税法もややボリュームがあるので避けた方が無難ですが、それ以外の科目であれば、どれをとっても1月からのコースはあるので、十分間に合いますよ。

    続きを読む
  • 合格おめでとうございます。 実務に役立ちたいと思われるなら消費税法がよろしいかと思います。 ただ、すでに勉強している人がいるので大変と思いますが。 試験に合格することを目的とするなら事業税等でもいいと思いますよ。 余談ですが、試験後は例え自信がないとしても前に進めることをお勧めします。 万が一のことがあっても振替制度があるので大丈夫ですし、経験上意外と勉強したことは覚えているかすぐ思い出すものですよ。 今年私は法人税法を受験し、自己採点なし、自信なしで相続税法を受講しました。結果合格できたのですが、結果論ですが前に進めていてよかった思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる