教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法 休憩時間について質問です。

労働基準法 休憩時間について質問です。私は保育士のパート勤務ですが、パートとはいえ時間はフルタイムの正社員と同じ、8時間です。 しかし、正社員の休憩時間は60分 パートの私は45分です。 これは労働基準法に違反してるとは言えないのですか? 8時間以内は45分休憩 8時間を超えると一時間という 労働基準法を確認しましたが 同じ8時間労働なのになぜ?? しかも休憩時間にやらされる仕事量は正社員と同じ、個別指導を書いたり保護者の育児ノートの記入をしたり、行事のセッティング、などなどあまり休憩時間に休憩できたことがありません。 正社員は月給でボーナスもあり 私は同じ業務内容で時給でボーナスなし なのに休憩は私の方が短い。 ちなみに正社員と、パートの私の違いは 週に2回、半日の勤務があるということ。(土曜日は正社員も半日、つまり正社員は週に一度半日、私は週に2度半日勤務) 労働基準法の言う、8時間以内、未満ではなく、以内だから45分なのでしょうか? パートはいいように利用されてるということになりますよね?

補足

ちなみに、私の職場では勤務の15分前までに出勤しておかなければたらない決まりがあります。なので、給与の発生する勤務は8時間ちょうどになりますが、実際は15分前までにタイムカードを押し、連絡ノートに目を通し始めます。 命令ではないがあくまで自主的に来ているという約束で来てください。と働き始めに言われました。これは強制ですよね?それならば8時間を1分でも超えて働いてると言えると思うのですが。

続きを読む

2,276閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >労働基準法の言う、8時間以内、未満ではなく、以内だから45分なのでしょうか? その通りです。 正社員は8時間1分以上の業務になることが多いから、先に15分余分に与えているとかの処置だと思います。 >自主的に来ているという約束で来てください。と働き始めに言われました。これは強制ですよね? そう言われて働いているのであれば強制では無く「同意」です。 「それなら契約しません!」という拒否権があった状態で拒否権を使わず労働契約しているのですから、強制ではありませんよ。

  • 休憩時間の違いに関して 正社員とほぼ同じ業務(責務等含む)で あると証明が出来れば改善の努力をする 必要性はありますが、証明は難しいと 考えます。 休憩時間が取れない事に関して これは違法性がありますね。労基署等に 直接掛け合ってみることも必要かと。 その前に休憩を取ってみるということも 必要かと思います。 ~があるから、という理由ではなく 休憩中なのでやりませんと主張する ことも改善には必要です。 それで会社側が不当に扱うのであれば それを証明出来るもの(ボイスレコーダーなど) をもって労基署に訴えれば良いのです。

    続きを読む
  • >これは労働基準法に違反してるとは言えないのですか? 言えません。8時間の労働に対し45分の休憩は合法ですし貴方と会社の契約内容と他人と会社の契約内容が違ってても違法性はありません むしろ問題とすべきは >休憩時間に休憩できたことがありません。 この部分だと思いますよ 補足に関しては「命令ではなく自主的に」という会社の依頼に貴方が応じてるだけなので強制ではありません 貴方が「それはいやです」と言ってるのに「来なさい」といわれたとき初めて強制になります 正直、文句を言うくらいなら最初から断れ!と思います 質問者さんのようにその場は適当に会社の要望を受け入れておいて後から文句を言う人は多いですが大変見苦しいと思います

    続きを読む
  • 休憩時間について、なんだか微妙に間違った回答があります。 労基法で定められている休憩時間は、6時間までならナシでもOK、6時間超8時間まで(8時間ジャストという意味です)は45分、8時間超で60分、です。 もちろん、法規定を上回るのはOKです。 さて、契約というものは個々によって異なることに問題も違法性もありません。あなたが45分、正社員が60分でも何ら問題はないのです。パートと社員の条件を同じにしなければならないという法は存在しません。 あなたの勤務時間は8時間ジャストですから、45分の休憩時間が与えられていれば、全く文句を言える点はありません。言えるとすれば、きちんと45分取らせろ、ということのみです。45分取れていないなら、その点は違法です。 補足にある、15分前出勤については、自主的なものであることにあなたご自身が同意したので強制ではありません。 ただ、タイムカード打刻と連絡ノート閲覧が5分でできるということなら、5分前出勤でもいいかと。(もちろん、3分でも1分でもできるのであればいいですが)普通、何も言われなくても数分前ぐらいには出勤するでしょうから、それぐらいなら社会人としての許容範囲でしょうしね。 ウチの職場でも、勤務時間スタートとから業務を始められるように、始業時間より早く自席についてPCを立ち上げるように言われた時、ある人が「それは強制ですか!」と出勤初日に上司に食ってかかっていました。その人は3日で辞めましたけどね。 退勤時間の子どもの対応については、事務仕事のようなものではなく相手が生き物ですから、予想外のことが起こる可能性というのは高いでしょう。 正社員はそういう場合に、1分単位で残業代が出るのですか?それなら、そのことについては掛け合えばいいかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる