教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険の申請について教えてください。

雇用保険の申請について教えてください。今年の5月に会社を自己都合で退職し、ハローワークに雇用保険申請の手続きをしました。 再就職先を探しながら、アルバイトで週三日程働きながら活動して、数回失業手当を受給しています。 この度、私の妊娠が発覚し、予想以上に体がしんどく、今から新しい職場に就職しても、産休に入る事になり、会社にも迷惑がかかってしまうので、子供を産んでからまた就職活動を行いたいと思っています。 ハローワークの方に、妊娠による、延長手続きをの相談をしたら、アルバイトをしているので、働けない状態である。と判断できないので、延長手続きを行えない。と言われてしまいました。 相談員に二回相談すれば、失業手当を受給できるので、相談して下さい。。と言われたのですが、 この状態で、就職できるわけがなく、、もし出来たとして、会社に迷惑がかかってしまうので避けたいです。 アルバイトは来年の1月いっぱいで辞めるので、それからであれば延長手続きが可能になるので、それまでは受給せず、過ごしたいと思うのですが、、 この期間、ハローワークに行った方が良いのでしょうか?もちろん、活動はしない予定でいます。 もし、認定日にハローワークに行かなかった場合1月になったら延長手続きをしたいのですが、どのタイミングでハローワークに行ったら良いのでしょうか。 また、他にアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まじめな方なんですね。とんでもないことを言う人のほうが多いのに。 1月までアルバイトをするつもりなら、『相談員に二回相談すれば、失業手当を受給できるので、相談して下さい。。と言われた』わけですから可能なうちはそうすればいいと思います。まさかその相談員とやらも妊娠と言う事実を知らずにそんなことを言ったわけでもないでしょう。それでもあえてそう言ったってことは求職活動実績を見せかけだけでっもやってれば支給はしますって言ったようなものだと思いますよ。 傷病手当の話はしてませんでしたかね? 支給を受けてる最中にすぐに働ける状態ではなくなったときに基本手当の代わりに傷病手当と言う形でもらうものです。傷病手当と言っても、病気やけがでhなくてもいいんだと思いますから、そうなるとアルバイトを続けるわけにもいきませんが、基本手当は受け取れますからアルバイトを辞めても大丈夫なんじゃないでしょうか? そりゃ、アルバイト先には迷惑かもしれないですけど、どこにも迷惑が掛からないことなんてほとんどあり得ません。何をするのにも、です。 繰り返しになりますが、まだ休まなきゃいけない状態ではないなら、そのままアルバイトをしながら可能なところまで支給を受けていいと思います。現実的に出産後の一定期間を経過するまで再就職は無理でしょうけど、理屈の上では全く無理と言うことでもないですしね。出産時と出産後に給付は受けられなくても育休を取らせてくれる会社が世の中に全くないとは限らないですから、そうやって理屈だけ通っていれば大丈夫だと思います。その代わり、ちょっともう無理がきかなくなったと思ったらすぐに延長手続きをしましょう。 コウノドリを見るまで安定期の意味を知りませんでした。「お母さんにとっての安定ではないのか。そっかぁ」って思ってしまいました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる