教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について迷っています。 25歳、女未婚です。 ずっと調理師として働いてきました。 これからもそのつもりです…

転職について迷っています。 25歳、女未婚です。 ずっと調理師として働いてきました。 これからもそのつもりです。前職は飲食店勤務をしていました。現在は専門学校の調理実習教員(常勤、2年目)として働いていますが、上司からの勧めもあり、県の委託を受けている施設の調理の試験を受けました。 募集要項には詳しい条件が載っておらず、面接時に質問で聞こうとおもっていましたが、「質問はありますか?」という質問が無く、聞けませんでした。(聞けばよかったと後悔しています) また、面接官の態度もあまり良い印象ではなく(全然こっちを見ない、ところどころタメ口等)内定通知も届きましたが辞退しようか考えています。 その事を飲食店で正社員として働いていた時の友人に相談したところ、「もう一回うちで働かないか」と誘いを受けました。私が居た時よりも条件面が改善されており、人間関係も良いところなのでここが一番いいのでは、とも思います。 条件等まとめると ①現在の学校を続ける ・1年の契約社員のため、昇給なし(いつ正規採用になるかわからない) ・残業あり、手当はなし(イベント時は16時間以上勤務が普通) ・土日基本休みだが休日出勤が多く平日にも代休は取れない ・夏季・冬季に連休あり ・賞与は10万以下 ・やりがい、楽しさはある ②施設調理 ・昇給ありと書いてあったが。金額不明 ・他の手当等も記載してあったが、詳細不明 ・年収は今より10万増えるが、月収は今より4万ほど下がる ・年間休日121日と記載 ・1日3回、260食を朝2名、昼6名、夜4名で調理 ・残業無し ③飲食店 ・月6日休みだが、話し合いをすれば連休も可能 ・年収・月収ともに増えるが賞与は無い(来年から付くかも、とは聞いた) ・福利厚生は付くが、手当無し ・月200時間労働が目途。 ・人手不足になると連勤が続く 分かりづらいところがあるかもしれませんが、皆さんの意見を聞いてみたいです。

続きを読む

310閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職コンサルタントをしています。 施設調理の採用担当の方に「相談したい事があるのですが、お時間をいただけないでしょうか?」と連絡してみてはいかがでしょうか? 内定後に面接で聞けなかった条件の確認を行う事は結構あります。 既に内定を取っており辞退も考えているぐらいなので言いやすいと考えます。 もう一度、施設の雰囲気を見る良い機会になるかも知れません。 木を見て森を見ず、の状態で辞退しては勿体ない気がします。 本題ですが、条件だけ見たら断然②にします。 元々ワークライフバランスを重視したい性格です。 年収はやや増え、表記上の休日も大手企業の水準を満たしています。 ①はやはり契約社員がネック。 労働条件も良いとは言えず、上司が施設を勧めた理由もそこにあると思います。 ③飲食店は業種柄、仕方ありませんがこちらも労働条件が悪いです。 友人もいるんでしょうが、客観的に見ると止めます。 ただし調理師としてのやりがい、貴女の重視する点にも依るので、私の意見として聞いて頂けますと幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 病院や介護施設の調理を7年ほどやっていました。県や市がやっているところではなく、民間の会社です。 県の委託という施設調理の現場に、体験というかお試しで一度入れれば一番なんですけどね。 そうすれば、現場の雰囲気いいなとか、違うなとかで決められますよね。。 そういうシステムがなければ仕方ないです。。 でも試用期間はあるはずなので、本当は少しやってみて、やっぱり辞めますでもいいんですよ。実際は、相手側の反応は良くないとは思いますが。。 自分は上司になる人に対しての、この人のもとで働きたいなとか、面接で職場を訪れた時の、ああいい雰囲気だなとかの感覚が一番大事です。 →転職を何回かしているので、多少感じとれるものがある、つもりです。。 条件を照らし合わせると分からなくなってしまうし、そもそも求人条件がすべて100%正しく書いてある会社も少ないし、入ってみて、やっぱり残念に思う部分はどこだってきっとあります。 質問者様は、独身で若い女性でいらっしゃいます。 これからまさに結婚をしなければいけない30を過ぎた男性とは、まだ立場が違います。 養わなければいけない家族もいないのですから、 私の個人的な意見ですが…まだ条件面よりも 「何が好きか」と「誰と働きたいか」を大切にするのが一番いいと思います。 そもそも、調理を志そうと思ったきっかけというか…、一番好きなジャンルは何ですか? カフェが好きな人はカフェで、居酒屋が好きな人は居酒屋で、教えるのが好きな人は、学校や料理教室の先生をやればいいと思うのです。 拘束時間や、人間関係などもからんでくるので一概には、そう単純にいえないのかもしれませんが…。。 ①契約社員で、賞与ないところもたくさんありますから、10万以下でもポジティブに考えることは出来ます。 ちなみに、「契約社員」であることは金銭的な意味では現在マイナスなのかもしれませんが、あとあと転職をすることになった時、この業界においてキャリア上はあまり関係ないように思います。 なぜ上司が、転職を勧めたのかがよくわかりませんが、。 ここが好きなら、正社員になれそうな可能性というか過去の人の例、が気になりますね。。 ②定時で帰って、年間休日もしっかり欲しいなら、それもありだと思います。 私は普通の給食会社ですが、県の委託なら残業無しは本当だと思います…、、 思いたい。。 でも、有給がちゃんと消化されているか、夏期、冬期のまとまった休みがあるかは…現場の人達に聞いてみないと分からないですかね。。 「年収は今より10万増えるが、月収は今より4万ほど下がる」とありますが、 実際に支給されて明細を見るまでは正確な部分は分からないかと思いますし、賞与も最初は書いてある額面通りにはいかないかも。。 余談ですが、給食調理は平均年齢が圧倒的に高いです。私のいた会社は高すぎました。業界がそうなんでしょうね。。私はそのへんが一番難しいところでした。 よい経験にはなりましたが。。 ③飲食店の正社員で、賞与ないなんて…個人の店ですか? もし①よりも楽しく、休日が増えて、賞与もでれば…かなり良いんですけどね。。 まだ、条件や安定より、何をやりたいかだけで選ぶ時間はあると思うのですが、 どうでしょうか。。

    続きを読む
  • まず残業代がないのは、違法です。休日出勤ももちろん賃金は発生します。 こういうことを改善するには職場に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる