教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で大手の技術開発で働いてる人っていますか? 大手の開発となれば、院卒などがほとんどだとおもいます。 知合…

高卒で大手の技術開発で働いてる人っていますか? 大手の開発となれば、院卒などがほとんどだとおもいます。 知合いで一人、中小企業の製造現場から技術部にうつり、今はエンジニアとして働いている人がいます。実力はすごいそうです。 近々、大手の技術開発にいきたいとか言ってます。 こういう人はそれなりにいるものですか?

続きを読む

871閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    居ますよ。 私も大手企業でしたが、技術本部長は工業高校卒でした。 とても頭の良い人で、機械技術畑で採用された後に頭角を現し、アレヨアレヨと出世し、本部長から取締役にまでなりました。 しかも定年間際には、定年後の仕事の為にと、国家資格の中小企業診断士資格をも取っていました。 単に技術的な頭の良さは大卒や院卒に優秀な人はいっぱいおります。 しかし企業で求めているのは、その優秀な技術力もさる事ながら、出世するのに必要なものは「マネジメント力やリーダーシップやプレゼン力」など。 大卒や院卒の優秀な人でも、上記のようなスキルが無ければ結局は、高卒者に使われてしまうと言う事。 よく学歴に拘って高卒者をバカにするような投稿をする人を見受けますが、会社に入れば学歴はほぼ関係ありません。 スタートラインが違うだけで、大卒は高卒者の前にスタートラインが有るだけと思えば良い。 しかし結局、高卒者に大卒や院卒を追い越せないので有れば、やはり学歴と言われてしまう事になる。 更に、大卒や院卒の人に「マネジメント力やリーダーシップやプレゼン力」が有れば、鬼に金棒でしょうしね。 更に、大手企業の関連会社で二部上場の会社には、取締役や事業部長や本部長にも高卒者は居りました。 ps その中小企業の技術者の方、いくら実力は凄くても、果たして大手企業に行けるのかどうか? かなりの疑問です。 技術力なんて、前述した様に大手企業には幾らでも居るので、求められるのはそれを如何に活かして業績に結び付けるのか? そんな意味でマネジメント力が必要となる。 それとヘッドハンティングされる技術や設計や開発者は「実績」の有る人。 例えば、シャープの液晶や東芝の半導体技術者や設計者や開発者とか、国内外から引く手数多。 なので中小企業で頭角を現しても、果たして大企業で採用して貰えるのか? それならそのまま中小企業で出世した方が良いと思います。 もし技術力が有るのなら、その技術力を活かして業界No.1になるとか。 それなら大手企業からのヘッドハンティングもあり得ると思います。

  • 工業高校等を卒業して、そのまま大手企業に入社するのであれば、開発の仕事に就ける可能性はあります。開発といっても設計の仕事ではなく、試作とか実験とかを手伝う仕事です。 一旦中小企業に勤めてしまうと、いくらそこで優秀でも、大手企業に転職するのは、まず不可能でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ○そういう事はありますよ。 ①:大企業の研究・開発職は、一般的には一流大学の院卒採用者の仕事ですが、稀に高校新卒採用者の中から見込みのありそうな人を研究・開発部門に回す事があります。 そもそも、高校新卒で大企業に就職出来る人は、基本的に高校での成績が優秀な人ばかりですから、その中から企業が厳選して研究・開発部門の要員として育てるとしても不思議ではないでしょう。 実際に高校のHPの就職先を見ても、時々「R&Dセンター」とか「開発部門」とかドヤ顔(笑)で載っている時があります。 ②:日本の社会は能力主義社会ですから、貴方の知り合いの様にスキルアップして行けば、技術開発職に就くチャンスが十分にあるでしょう。それが、日本の社会の良い所ですよ。日本は学歴社会なんて言う人がいますが、それは無能な高卒の僻みか無能な大卒の精神的自己防衛本能による幻想という事が多いのではありませんか。 まともな企業経営者なら、優秀な高卒を冷遇して無能な大卒を厚遇する様な愚挙はしませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる