教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士の勉強を独学でしようと思っています。 お勧めのテキストや問題集と勉強法を教えてください。 今から一日平均6時…

司法書士の勉強を独学でしようと思っています。 お勧めのテキストや問題集と勉強法を教えてください。 今から一日平均6時間勉強して2019年の合格を目指そうと思っています。 2018年の試験も受けようと思ってます。 テキストや問題集は新しいものが発売されたらそのたびに買い替えたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,542閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【テキスト&問題集】 (TAC)オートマシステム全巻(記述含む) (伊藤塾)うかる! 司法書士 解法パターンで学ぶ書式80 (伊藤塾)必出3300選 (TAC)直前チェック (LEC)合格ゾーン (有斐閣)判例六法 【勉強方法】 こちらに私の回答がありますのでご覧ください。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14175500404 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10179716965 2018 年度に受験する場合、6時間の勉強では厳しいと思われます。合格の可能性が零とまでは申し上げませんので、合格を狙いに行くという気持ちは捨てないで、全力で挑んでください。 2019 年度に受験する場合、合格の可能性は十分にあります。何が何でも合格を狙いに行くべきです。 >> テキストや問題集は新しいものが発売されたらそのたびに買い替えたほうがいいでしょうか? 民法改正次第です。民法の大幅改正があった場合、民法だけは全面的に買い直す必要があります。 民法は不動産登記法や会社法等、全ての科目の基礎となる科目ですので、他の法律にも何らかの影響を及ぼす可能性もあり、余りに改正の影響が広範に及ぶ場合は、全部のテキストを買い直す必要が出てくる可能性も無いとは言えません。 こちらに私の回答がありますのでご覧ください。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11179241141?__ysp=5LuY566L

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる