教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

8月10日で退職します。保険などの手続きはどうしたらいいのでしょうか?

8月10日で退職します。保険などの手続きはどうしたらいいのでしょうか?8月10日で退職するのですが、保険などの手続きはどのようにしたらよいのでしょうか。 ハローワークや区役所に行って書類の提出等をすると聞きましたが、 具体的にわからないので教えてください。 ちなみに次の職はまだ決まっていません。 多々事情があるのですが、次は10月くらいから働きたいと考えています。 その間、保険や年金はどうしたらよいのでしょうか?

続きを読む

667閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    通常、人事担当者から説明があるはずなんですが。。。 もうそろそろあるんじゃないですか? <医療保険制度> 選択肢は次の3つ。 (1)国民健康保険に加入(他の保険制度に加入しなければ自動的に加入) (2)健康保険を任意継続 (3)親ないし配偶者等の加入する健康保険の被扶養者※ ※雇用保険基本手当受給中は原則被扶養者になることはできません。 (政府管掌健康保険の場合は日額3,612円以上でNG、組合管掌は組合ごとの基準) (1)の国保に加入する場合は、離職票、退職証明書、健康保険資格喪失証明書等 退職を証明できる書類を持参して市役所窓口へ出向いてください。 ご参考:http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00001/d0000121.html <年金制度> 選択肢は次の2つ。 (1)第1号被保険者(国民年金) (2)第3号被保険者(2号被保険者の扶養配偶者) 独身なら(1)しかありません。国保の項で並べた書類と、年金手帳を持参して、 市役所窓口(または社会保険事務所)へ出向いてください。 ご参考:http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00001/d0000125.html <雇用保険> 基本手当の受給要件は次の2つ。 (1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、 いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、 職業に就くことができない「失業の状態」にあること。 (2) 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に 加入していた月が通算して12か月以上あること。 両者を満たす場合、受給可能となります。 被保険者証と離職票を受け取ったら、ハローワークへ出向いて手続きをしてください。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html <所得税(国税)> 源泉徴収票を必ず貰ってください。 今年、年末調整以前に他社に就職した場合は、就職先に提出してください。 そうでない場合は、確定申告をすることにより、取られすぎとなっている税金の 還付を受けることができます。(確定申告は必須ではありませんが、その場合、 市役所への申告は必要となりますのでご注意ください) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm <住民税(地方税)> 平成20年度分は現在特別徴収(給与天引)されていると思います。 それについては何もしないと普通徴収(個人納付)になります。 後日市役所から通知書がきますのでそれに従って税金を納めてください。 なお、普通徴収は特別徴収のように12分割ではありません。 1月末までの4分割ですので、今から移行するとおそらくは2回(もしかしたら3回) での納付ということになろうかと思います。 また、普通徴収以外に、一括徴収という方法もあります。 退職時に最後の給与または退職金等から平成20年度分の残額(平成21年5月給与天引分まで) をいっぺんに徴収してもらい、一気に精算してしまう方法です。 これなら、来年の5月までは住民税を支払う必要がなくなります。 (勿論、平成20年所得にかかる平成21年度分住民税は支払わなくてはなりません) まとめると・・・ 健康保険を任意継続にするのか国保にするのか、住民税の支払方法をどうするのか、 いずれにせよ会社の担当者に相談することをお奨めします。 というか、それくらいの説明は、担当者のやるべきことかと思いますがね。┐('~`;)┌ あなたが独身なのか既婚者なのか、はたまた扶養親族がいるのかどうかもわからない状況なので、 これ以上のアドバイスはできません。悪しからずご容赦ください。

  • 退職手続きは退職日以降に会社で行われます。 後日、会社から手続きに必要な書類が届くと思われます。 退職日の翌日から健康保険と年金は資格喪失扱いになります。 加入手続きに必要な書類と退職日の翌日にならないと手続きはできません。 ご自分で区役所もしくはハローワークに出向き手続きを行ってください。 国民健康保険と国民年金に加入する場合は、区役所で手続きをすることになります。退職日から14日以内に最寄の区役所で加入手続きを行ってください。その際に、「健康保険・年金離脱証明書」、「年金手帳」、「印鑑」が必要になります。前年の所得がわかる書類(源泉徴収票)をご持参してください。保険と年金の資格喪失したことがわかる証明書が必要なので、離職票は必要ないです。 国保は市町村によって保険料が異なりますので詳しくお答えすることはできません。自治体のホームページに計算方法が記載されているかもしれません。もしくは、電話で問い合わせをすればおおよその保険料金を教えてくれます。 退職後も今まで使用していた健康保険で2年間継続して給付することができる「任意継続被保険者制度」があります。保険料は今まで会社と折半負担していたものが全額自己負担(違う場合があり)になります。こちらに加入される場合は、資格喪失日から20日以内に管轄する最寄の社会保険事務所で手続きを行うことになります。 失業給付を受けるのであれば退職後にハローワークに行ってください。受給される場合は、離職票が必要になります。10月くらいから働きたいとお考えでしたら、求職手続き及び失業給付を受けると良いかもしれませんね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 国民健康保険・国民年金は、会社からもらえる離職票を持って市役所などに行けばOKです。 離職票がなければ手続きはできませんが、保険などはさかのぼって加入することができるので 保険証がない時に病院に行っても、その時は実費で払いますが、後日保険証を持って 病院に行けば、保険分は返金してもらえます。 健康保険は国民健康保険ではなく、今入っている社会保険に任意継続することもできますが、 今払っている社会保険の倍の金額を払うことになります。 そこらへんは市役所などに行けば詳しく説明してくれますよ。 あとは失業保険の手続きが必要なので、これも離職票を持って管轄の ハローワークに行くことになります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

区役所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる