教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

単純労働の仕事に未来はあるのでしょうか? 現在就職活動中の40歳の独身男です。 就職活動毎日やっているけど全…

単純労働の仕事に未来はあるのでしょうか? 現在就職活動中の40歳の独身男です。 就職活動毎日やっているけど全く結果が出ないので、すごく辛いです。 就職活動の情報源としてハローワークの求人と転職サイトを利用しています。 転職サイトに登録していると色々な会社からオファーをもらうことがありますが、最近いただくオファーは、物流会社や運送会社のトラックの運転手(大型4トン以上など)や構内作業などです。ここ最近特にこの類の求人が増えた気がします。いづれにしても仕事の内容は、簡単であり特別な技術は必要ないかと思います。あえて必要な要素を挙げると「体力」「注意力」「人間関係構築が得意」ではないかと思います。 この類の仕事はもちろん世の中には必要であり、良くも悪くも極端に景気に左右されることはないかと思います。そういう面では安定した仕事と言えるかもしれないです。 ただ先程述べたように特別な技術が必要ではなく体力などどちらかといえば体で稼ぐというイメージなので、これから年齢を重ねていくにつれてきつくなっていくのは目に見えています。 おそらくはある程度の年齢に達すると体が追い付かなくなり、引退あるいは退職する人が多いからこそその分求人も多くなる原因であると考えています。 あと一番心配なことは、仮にこれらの仕事を辞めても再就職が相当厳しいかと考えています。 正直言って同じ業界くらいにしか転職できないと思います。 確かに一番大事な収入という意味では、普通の会社員より稼げると思います。とくにトラック運転手の仕事は、結構良い金額だと思います。ただ50・60歳まで続ける仕事かというと個人差はあるかと思いますが、相当厳しいかと思います。 皆さんはどう思いますか?忌憚のない意見をお聞かせください。

補足

トラック運転手や運送会社・物流会社のリフトマンの経験者の方の貴重なご意見をお待ちしております。 私の意見・考え方に対して批判・反論をしていただいて構いません。人それぞれ価値観は違いますから。

続きを読む

1,104閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    初めまして。 今年で21歳になりました。自営業をしています。 個人的な意見ですが、単純労働に未来があるかどうかなんて人それぞれだと思います。 単純労働でも夢を持ってそれに向かってがんばって仕事をしている人も居ますし。 昔木造建築関係で弟子入りして仕事をしていた時に親方に、 やりたいことのために仕事をするか。やりたいことを仕事にするか。この二択しかないと言われたことがあります。確かにそうだなぁと思いました。 自分の場合は10代の時に家族を亡くしたので、当時の給料では生活できなかったので工場にいったりアルバイトしたりいろいろしてましたが。どれも面白くなかったので現在は自分で商売をさせてもらってます。 もちろんまだまだ若いですし不完全なところだらけですが、色々な人のお世話になりながら頑張っています。正直個人的には自分で商売をしてお金を稼ぐ。これが一番未来があるんじゃないかなぁって思います。 もちろんリスクもありますが、現在は月収が10万~80万とばらつきがあるものの、もっと稼げるようになれば将来は安泰だと思っています。これはあくまでも現段階の考え方ですけども。 ただやっぱり自分で商売しようと思うとどうしてもリスクがあるので、そのリスクを避けたい人は手を出すべきじゃないんじゃないかなぁと思いますね。 そうなってくると単純労働に未来どうこうじゃなくて単純労働しか選択肢が無くなっちゃうと思います。 それこそ質問者さんは40代とのことですし、技術職を覚えようにも厳しいところはあるかと思います。やる気次第ではありますが。 ただやっぱり単純労働は誰にでもできるので、需要があまりないんじゃないかなぁと思います。 上の人間からしたら。少し気に食わないだけでも首にする理由になりえますし、その補填なんて簡単にできると思います。 ですので、技術職や自営業などのほうが将来性はあるんじゃないかなぁと思います。ただ単純労働の中でも長年の経験などで重宝される方もいらっしゃるので、完全に未来が無いかと言えばそうでもないと思います。質問者様の未来と言うのは、金銭的な面でのことでしょうか? でしたら正直未来といってもどこまでを求めるかによると思います。 お金いっぱいもって豪遊したいなら、単純労働なんかじゃ到底未来は無いと思いますし、普通にくらしてとくに娯楽もしないで普通にくらしていきたいなら十分未来はあると思いますよ。あとは職種次第ですかね。同じトラックの運転手でも 会社の違いや、たとえば配送業者と事故車のレッカー業務だと全然給料も違うと思いますし。そのへんを考えてみてはどうですか? 若いクソガキがダラダラと失礼しました。 子供のたわごとと思っていただいてもかまいませんが、個人的に思ったことを回答させて頂きました。

    ID非表示さん

  • 私が仕事を選ぶときに考える事。 稼げるか。 楽しそうか。 辞めたとしてもその仕事のノウハウが生活の役に立つか。 この3つの内のどれかです。 今は運送業で楽しく稼いでます。 もし辞めるとしたら、車の板金塗装は元々出来るので、戸建の内装屋、調理、農業、営業を考えてます。 すべて生活に役立つ仕事です。 質問の回答をすると、単純労働に未来があるか。との事ですが、あなたの考え方自体に未来が無いというか、薄いと思います。 私は板金塗装の後 運送業に入り25年目になりますが、ドライバーから事務まで一通りやりましたので、今は仕事を取る事も、自分で運ぶ事も、他社に流す事も出来ます。 ひたすら何十年もドライバーだけやってても、身体を壊したらアウトです。 単純労働でも何でもそうですが、ひたすら労働者としての考えだけで働くなら、どこ行っても未来は薄いと思いますよ? 無難に働いて無難な給料貰えれば良いや。という考えなら、アドバイスもクソも役に立ちません。 どう前向きに、がむしゃらに頑張れるかが分かれ道です。その後にやっと、時間を取るか金を取るか身体を取るかの選択肢が出てくるんです。

    続きを読む
  • 単純労働の仕事では未来がないです。 中高年の未経験者となるとトラックかタクシーとなるでしょう。 今までの経験を活用できる仕事に応募するか、あるいは新たなスキルを身につけて就職活動すべきです。 ハローワークの職業訓練でポリテクセンターでやっている 電気工事、ビル管理、機械加工、溶接 を受講すると就職しやすくなります。

    続きを読む
  • 単純労働者の方が未来はあるのではないでしょうか? 工場の経理をした事がありますが、60歳くらいの人でも変わらず働いています。 家の旦那は土木ですが、63歳の今でも重機動かしてます。 知り合いの年収2000万の証券マンは40歳までだと言ってました。 トラックの運転手でも60過ぎてようが、何の問題もないと思います。 荷卸しするのに若い助手でもいればいいのですから。 みんな仕事ができる限り、ずっと働くことは可能だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる