教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「若者の車離れ」について。

「若者の車離れ」について。今の時代「若者の車離れ」と言いますが、その本当の理由って車に興味がないとか公共交通機関があるから便利とかじゃないと思うんですよ。本当の理由は今の時代給料が安すぎて維持出来ないのではないでしょうか?こういう投稿があるくらいですし。→https://togetter.com/li/1047630 自分は派遣社員で1.3クラスの車が欲しいです。ですが、上記の様な話を聞くと一流の企業で働かない限り車なんて持てないのかな、、、という不安があります。 実際はどうなんですか?派遣社員でも維持できますか?教えてください!

続きを読む

294閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    駐車場代が24万となってますが、これは地域によりますね。 都内ではもっと高いとこもあるし、離れて行けば月額5千円とか3千円の地域もあるので、全く変わってきます。 任意保険は逆に、初心者18歳なら20万くらいは年間でかかってきます。 税金は5万となってますが、これは排気量によります。 2リッタークラスなら3万9千5百円。 13年経過して税金が高くなっても4万5千円くらい。 小さい車ならもっと安いです。 なので、この維持費と言うのは、何歳の人が、どこで、どのような車を維持するのかで全く変わってくるんですね。 まずはその辺りを調べることで、現実的に自分にかかる維持費(修理等は別とした、保管、車検、保険、税金等の絶対にかかる金額)を算出するのが大切だと思います。 最低限必要な額が出たら、そこにローン(車輌をローンで買った場合)や燃量費等も考えて、プラスいくらくらいなら払えるかを自分の収入と照らし合わせて見ることですね。 1.3リッターは仮に無理だったとしても軽ならなんとかなるかも知れない等、前向きに考えられると思います。 若者の車離れですが、自分らの世代はもう子供の頃から車を運転するのに憧れてたようなヤツがゴロゴロといた世代です。 免許を取った頃はスポーツ系の車やレーサーレプリカバイクが多数売られていて、みんなそれが欲しくて、車を維持するためだけに必死で働いたり借金するのが珍しくなかったです。 いわゆるクルマ貧乏。 自分もそんなでした。 車を手に入れた人は、スポーツ走行(今時なら単なる無謀運転ですが)をしたがる人が多く、そのために事故も多くて、年間事故死者も1万人を超えていて、「交通戦争」などと呼ばれていました。 その当時の若者だった自分として見れば、やはり車離れは進んでいると思います。 全ての若い人が…ではないですが。 自分の場合で言うなら、まず車は持ってなければならない物で、でもお金が無いので軽の速いヤツを選びました。 で、事故で潰したりもっと速い車が欲しくなったりして、金が足りないのでトラックに乗るようになって、その流れでトレーラー運転手に落ち着いてます。 今でこそ家族がいるので生活のために働いてますが、以前は本当に車のためだけに仕事してたようなもんです。 そんなレベルで車が好きな人は、もちろん現在も存在してますが、本当に少なくなったと思います。 もちろん今は景気が悪くて、昔なら稼げた仕事も今はサッパリなことも少なくないので厳しい現状もありますけどね。 仕事場で、20代前半のイケメンお兄ちゃんがいるのですが、彼は結婚してて子供もいて、愛車はJZX100チェイサーで、ドリフトやってます。 そのためにトレーラー乗って、手取り35~40位は稼いで頑張ってます。 今もそんな若い人もいるんだなって、オヂサン世代はちょっと嬉しくなります。

  • 車が欲しいか欲しくないかを選択できるのは都会っ子の話し 田舎者に選択の余地などありません 安い軽でも何でもいいから買って維持するしかない 維持が厳しければスマホを止めるしかない そういう、問題です、田舎者は

    続きを読む
  • 実家に住んでれば、派遣でも零細企業勤務でも十分に維持できると思います。賃貸マンション暮らしでは厳しいかと。

  • 車好きな奴は、中古車で好きな車を安く買うと思うけど。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる