教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生 男 から質問させてもらいます。 内容は、経営のことです。 私は、進学を考えているのですが、いずれにせ…

高校生 男 から質問させてもらいます。 内容は、経営のことです。 私は、進学を考えているのですが、いずれにせよ社会に出なければ生活ができない身分です。 もちろん、好きなことやできる仕事をしたいのですが。 自分の店をもったり、ビジネスをしてみたいのですが。 大儲けを出したいからというわけではなく、自分で好きなようにいきたいからです。 将来自分は、オーナーになってみたいという恥ずかしながらひそかに思っています。 本題ですが、よく自分たちが利用する店といえば、チェーン店は除いて、リサイクルショップや個人商店や喫茶店花屋さんなど いろいろありますが。 花が好きなら花の知識を得なければ仕事はできませんが、私が疑問に思うのは、 どう経営方法を学んだのかです。 大学では経済系を志望していましたが諸事情により進路変更で理系に進むことにしました。 学校(義務教育)ではお金のことに関して教えてくれません。 免許の内容や、どんな資格が必要なのかなど、どこで知識を得たのでしょうか? 税金の納め方や運営の仕方など、です。 外国の方などの料理店などを経営されている方がいらっしゃいますが、すごいと思います。 本だけでは情報が限られているように感じます。 セミナーなどに参加するのでしょうか? 大人にこのままなっていくのが不安です、大人はなんとかの税金を払わないといけない など言いますが、どこで知ったのでしょうか? 知ったのではなく覚えたというほうが正しいのでしょうか? 正直なところ、社会がわかりません。 教わった記憶がありません。 なんとなく、雇われて一生を終えるのは私は好きではありません。 ふと、疑問に思っていることを質問しました。

続きを読む

53閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    わたしは読んでませんが、ここにいろいろ書いてありそうです。 https://www.freee.co.jp/kb/kb-launch ただ詳しすぎるかも。 普通に社会人になっても、起業に関する知識なんて得られません。 大人になれば自然に身に付くような知識じゃないです。 本で勉強したり、経営者の知り合いを作って教えてもらったり、そういうセミナーに参加したりして、自分から知識を得るんじゃないでしょうか。 上記サイトのような内容の本は、探せばたくさんあると思いますよ。

  • だから、税理士や弁護士、コンサルタントとかいる(笑)

  • 高校生でそこに気づくとはたいしたものですね。 経営者ではありませんが、 経営者に必要な知識のひとつは 会計です。 損益計算書、賃借対象表、キャッシュフロー計算書 これがわからなければ、 自分の会社の良し悪しがわかりません。 労働者であるより独立して金持ちになろう、 という思想の方で ロバート・キヨサキという方の本がありますので、 それを参考にしてみてはどうでしょう。 この方は独立することを教える学校もやっているようです。 すでに何かで成功している方の本には 何か役立つものがあるので 気になった本をたくさん読むといいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる