教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について教えてください。 10月1日に自己都合で退職することになりましたが、失業保険はいつから支給されますか?…

失業保険について教えてください。 10月1日に自己都合で退職することになりましたが、失業保険はいつから支給されますか? 待機期間の3ヶ月が過ぎてからだとすると、2月から支給が始まり、再就職ができなかった場合5月まで支給が続くということでしょうか? どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

184閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、お聞きしたい事があります。 これまでの雇用保険加入状況(期間)は何年ありますか? 自己都合退職の場合には、1年以上の雇用保険被保険者期間がなければ、失業手当を受給することができません。 1年以上10年未満の被保険者期間があるものとして回答します。 離職票が10月10日に手元に届いたとして、10月11日にハローワークで雇用保険受給の申請(手続き)したとして、10月17日まで待期(完全失業状態の確認期間)→10月18日から3ヶ月の給付制限期間に入ります→10月4週目ぐらいに説明会(必ず出頭が必要です)→10月4週目から月末にかけて、初回認定日(これも必ず出頭)→1月17日で給付制限期間満了→1月18日から基本手当支給対象になります→その後1~2週間で認定日、この日に1月18日から認定日前日までの日数×基本手当日額の支給決定がされ、認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます→以降28日毎に認定日があり、28日分×基本手当日額の支給が給付日数90日に達するまで続きます。

  • これは絶対ではありませんが、おおよその流れになります。 ①離職票がおおよそ10日~20日後に会社から送られてきます。 ②それを持ってハローワークに手続き。 ③7日間の待期期間。 ここまでで11月1日にはなっているでしょう。 ここから待機期間が3か月。 ⑤約3~4週間後に初認定日、支給日を迎えます。なので初回はおそらく2月20日ごろの振り込み。 ⑤そこから4週間後、さらに4週間後に振り込み。なので最終は4月20日前後。

    続きを読む
  • 10月1日に自己都合だと2週間で離職票が来て、ハローワークで受付し7日は猶予期間、3か月は待機、それから3週間で初めての認定日、支給日は3、4日後、手元に来るのは3月近くでしょう。

  • 9月一杯だと思いますが 退職後10日程度で離職票などが届きます。 その離職票をもって手続きして 支給決定が降りれば7日間の待機期間がありその後30日の制限翌日から支給対象期間にに入ります。 2~6月の間に90日分の支給があります。 質問者さんが離職票を持って手続きしないといつまでも始まりません。 1年のうちにもらえますが支給日数はあってもぎりぎりからもらうとその日数分もらえないこともあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる