教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民間ロケットの打ち上げ失敗。当然のこと。メンバーがテレビで話していたが、23歳と青二才。市販の材料で作ったとか自慢してい…

民間ロケットの打ち上げ失敗。当然のこと。メンバーがテレビで話していたが、23歳と青二才。市販の材料で作ったとか自慢しているが、ロケットにはそれなりの強度と精密さが必要 そんなことも分からないようだ。鉄パイプなんかも市販の物らしいが、打ち上げ時の震度に耐えられるわけがない。溶接1つにしても職人にやらせなければ失敗する。打ち上げ時の重力の影響が全く頭にないような話ぶり。まだ、子供だった。何回も失敗しては打ち上げていたらとてつもない経費がかかる。結局は一回で成功するJAXA以上に高価なものになる。遊び心でやっているならやめたほうがいい。市販の材料なんかでつくものではない。ちゃんとした職人に作らせるべではないか。スポンサーが撤退するようになったら2度とロケットは作れなくなる。なぜ、その道のプロが一人もいないのか。やはり、予算がないから? それじゃ、民間ロケットの将来性がないではないか。

続きを読む

75閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    なんでそんなアドバイスをここでする必要があるの??? その民間ロケット開発している会社に言わないの???

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる