教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収についての質問です。

年収についての質問です。現在は某空港で航空整備士として飛行機の整備に携わっております。 航空整備士は中学生からの夢で航空整備士の資格も取り、夢だった仕事をしていますが、気になるのが年収です。 現在22歳で約250万貰っています。(出張で貰える出張手当は含んでおりません)ボーナスは業績が良ければ支給されるシステムです。いろいろな掲示板の質問を見ておりますと、年収450万、800万、1000万と夢のような金額の年収を貰っている人が大勢居ました。 仕事環境は有り得ないほど良い環境です。社員10名程度で、皆さん40、50、60歳の方ばかりなので、本当に可愛がってくれています。鬱が巷では流行っておりますが、僕の会社では絶対と言っていいほど無いです。 今はまだ整備士として全然未熟なので給料を貰いながら飛行機の勉強をしています。手取り分の仕事をしているとは思っておりません。 ですが、整備士として一人前になり、仕事をこなせるようになったら多分満足しないと思います。 皆さんの今のお仕事は夢だった仕事ですか?夢だった仕事をこなし、あまり高くない給料を貰う方が幸せなんでしょうか? 将来は結婚したいです。 伝えたい意図が不透明で非常に申し訳ありませんが、皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

補足

ちなみに各税金、社会保険料などを天引きされる前の総支給額の合計が250万ぐらいです。 また残業も全然なく、ほぼ17時の定時で帰れます。 休みは月に8日程です。

続きを読む

3,676閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    このようなところで書き込まれている年収というのは本当にその人の年収なのかわかりません。仮に本当だとしても、書きこむような人は、ある程度、自分の収入に安心している人であり、結果的に高い数値の書き込みが多くなります。 現実的な数値は以下↓を参考にされてはいかがでしょう。 http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm 収入を理由に転職をする方は多いですし、最もな理由だと思います。 しかし、逆に、収入が減るにもかかわらず、仕事の内容や、職場環境を重視して転職する方も多いです。 何を重視するのかは、個人で違いますが、転職するときは、たくさんの情報を集めて、そのなかで信頼できる情報を元に判断して下さい。

  • 仕事を選ぶ場合の優先順位は、①好きなことをする②職場環境③収入で如何でしょうか。 ①②は十分に満たされてますね。③も年齢から問題ないと思いますけど。将来の収入についてはよく分りませんが、そんなにこだわる必要ないと思います。 ①②が満たされてる人は、余りいないと思います。羨ましい限りです。

    続きを読む
  • 年収250万なら、ボーナスなしと考えた場合、だいたい手取りで月16~7万ってところでしょうか。 それよりもっと貰っている場合は、年収の内訳を勘違いされている可能性があります。 年収は各税金、社会保険料などを天引きされる前の総支給額の合計になります。 250万としたとしても、今はまだ物足りない金額と思うかもしれませんが、そのうち徐々に上がっていくでしょうし、もっと稼ぎたければその資格を生かして条件の良い会社に再就職してもいいかもしれません。 ですが今の職場が気に入っているようですし、職場関係がうまくいっている会社は業績も良くなるはずです。 文章を読んだ感じだと、今時にはめずらしく、とてもしっかりしているようですし、とりあえず体に気をつけて頑張って仕事を覚えてください。

    続きを読む
  • 元空自でAPGしてました。その恵まれた環境を生かし、一級の資格と各限定解除に望むのが良いのでは?後々収入など必要になってくれば、転職も容易になるかと思います。まずは、学べる機会があるのであればそこで頑張った方が良いと思います。 自分も収入に満足せず仕事をやめてしまった事があるのですがやはり良い環境は収入を上回ると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる