教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ナース人材バンクのしつこい電話について、無視してても大丈夫なのか教えてください。

ナース人材バンクのしつこい電話について、無視してても大丈夫なのか教えてください。私は去年、ナース人材バンクに登録し、その紹介で転職先を決めて働き始めました。 しかし、実際に働いて見たら貰っている情報とは全く違っていました。 働き始めて3ヶ月ほどで、情報と違う旨をナース人材バンクの担当者に相談しました。 私はその時点ですでに退職を考えていましたが、ナース人材バンクの担当者は勤め先に情報が違う旨を話し、なんとか今のまま働いてみて、どうしても難しいようならまた相談してくれれば職場に掛け合ってくれるとの返答でした。 とりあえずそこからさらに4ヶ月ほどで働いてみましたが、私がその職場で働いて行けないと感じていることが一つや二つではないこと、また相談してもなんとか残る方向で持って行こうとするんだろうなと思ったこともあり、ナース人材バンクの担当者には相談せずに退職を決めました。 退職がきまってから、毎日ナース人材バンクから電話やメールが来ます。 正直今の職場でとても辛い思いをしているので、やっと退職が決まったのにまた根掘り葉掘り聞かれたくありません。 なので電話も出てないし、メールも一切返してません。 ナース人材バンクから職場を紹介してもらうと、退職時に必ず連絡しなければならないという規約でもあるのでしょうか? 毎日着信やメールがきて、正直恐怖です。 わかるかた教えてください。

続きを読む

5,741閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    知らせなければいけないルールはありません。 ただ、人材バンクの業務上では辞められる前に把握しておきたいという気持ちはあるでしょうね。 ナース人材バンクというのが、公的団体の「無料職業紹介事業者」ではなく、営利企業の「有料職業紹介事業者」である場合、紹介が成立し、勤務し始めてから早期に退職となった場合には、リファンドといって、病院から受け取った「紹介料」を一定の割合で返金しなければなりません。その割合は個別の契約で違いますが、3ヶ月以内での退職で50%、6ヶ月以内の退職で10%程度は返す事になるのが一般的です。ですから、紹介業者としては6ヶ月は勤めてもらいたいという考えはあると思います。そうなると、無理に慰留する担当者も出てきます。(なにしろ自分の成績=収入に直結しますから) それから、仮に辞められたとしても、何が嫌で辞めたのかを把握した上で、別の求人者に紹介しようという考えもあると思います。なにしろ、今の紹介業者(無料紹介事業者も含む)にとって、求人者を探すよりも、求職者=転職希望者を探す方がはるかに難しい事です。ですから、実際に転職する気があって、現在仕事に就いていない人がいれば、現時点での相手の気持ちや信頼関係がどうであれ食いついてきます。 この紹介業者とすっぱりと関係を切りたいのであれば、最初にした「求職登録」を確実に解除する事です。 既に一回紹介を受けて、先方と雇用契約が成立して、仲介も成立で終わった話ですので、本当ならもうあれこれ言われる話ではありません。 ただ、先に書いたような紹介会社側とすれば目の前にいる人とはまだつながりがあって、信頼関係も壊れていないだろう、引き続き仕事に就きたいと思っているだろう…といった認識です。 もうこの会社の仲介を受けたくない場合は、無視はせずにはっきりと「求職登録を解除します」と通告しておく事をおすすめします。一方的なメールで結構です。 それでも不安になるような方法や頻度で連絡をしてくるなら、管轄する(都道府県)労働局の需給調整事業課に相談されることをおすすめします。

  • ナース人材バンクに限らず、人材紹介会社の立場からすると 恐らく板挟みになっているのだと思います。 病院からすれば人材紹介会社から紹介を受けたということは、 その人材紹介会社にかなりの手数料を支払わないといけません。 せっかく採用したのに、そのスタッフが半年も持たずに退職に なってしまえば、手数料の支払い損になります。 (退職したことを責めているわけではなく一般論です。) 一方で退職する側からすれば、当初の話と違うことばかりと いうのであれば応募者の信頼を損なうことになります。 恐らく病院から人材紹介会社にも、手数料を支払っているのに どうしてこんなに短期で退職する人を紹介してくるのかで あったり、退職する理由は何なのかをヒアリングして欲しい旨 の要望等も出ているのだと思います。 勿論、質問者さんには退職するだけの理由があったのだと思い ますので、病院が悪いということもあるのだと思いますが、 人材紹介会社の立場からすれば、クライアントである病院の オーダーを途中で放棄するわけにはいかないので、きちんと 質問者さんに連絡をとり、確認させて欲しいということなの だと思います。 人材紹介会社からの入職であれば、退職時に(特に短期間での 退職の場合には)人材紹介会社に連絡するのはマナーなんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる