教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マタニティ(育児休業明け)ハラスメントと残業について ※長文失礼します。 現在1歳の子供の育児をしながら正社員と…

マタニティ(育児休業明け)ハラスメントと残業について ※長文失礼します。 現在1歳の子供の育児をしながら正社員として働いているワーキングマザーです。復職にあたって、短時間勤務と所定外労働免除を申請し受理されています。 残業ができないため、不在中の業務は同僚に代理で対応してもらっており 時間的にどうしても対応できない業務は同僚へ引き継いでから帰っています。 このような恵まれた環境で働かせてもらっていることに感謝しつつも 申し訳ない気持ちももちろんあります。 そんな中、人事部長から三六協定の説明という体で個室へ呼び出され、説明の途中に 『残業ができないからといって、仕事が残っているのに定時になったら帰るなんて非常識だ』と言われました。 直接私の名前を出すことはなかったのですが、所定外労働免除を申請している私には中傷されているような気分になりました。 (私の所属する部署と人事の場所がすごく近いので、今までのやり取りを聞いていて私に思うところがあったのかもしれません。) 以前労働局に確認したところ、 『会社の経営に関わる業務をどうしても申請者が対応しなければいけない場合は 短時間勤務と所定労働免除申請を出している者であっても残業を指示できる』とのことでした。 しかし、私は育児休業から復職して1カ月であり、不在時は代理で業務を引き継いでくれる 同僚もいる立場なので、私でなければ終わらない業務を担っていません。 このことを人事部長に話したところ、 『そのような決めごとは綺麗な言葉で書かれているものだ』と受け入れてもらえませんでした。 以上の人事部長の言動について労働局に現状を話したところ ハラスメントの対象になると言われ、 後々振り返ると予想以上に自分が傷ついていることに気がつきました。 妊娠中にも直属の上司(総務部長)からのマタニティハラスメントを受けた経緯があり 今の会社で働いていくことに不安を感じています。 権利を主張しすぎることで周囲の評価が下がることは覚悟の上で 今後の働き方や対処方法についてアドバイスいただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

383閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他のコメントを見ると、結構厳しいご意見が多いんですね。 社員1人を雇っているメリットとか、そんなの育休中に限らず、日ごろから成果を出せていない社員なんて炙り出せば沢山いると思いますよ。必ずしも、残業=会社貢献ではないと思うし。 私も妊娠中なので、育休からの復帰後のことで的確なアドバイスは難しいですが、直属のライン(総務)を無視して人事部長が呼び出して非常識だの言ってくる職場自体がおかしいと思います。 第一、職場で困っている事があったとしても、もっと建設的に話し合うこともできると思う。 (例えば週1とかでもいいから家族と協力して残業できないか?と聞くとか)組織的に追い出そうとしているとしか思えない。 正直、早めに他のところを探した方がいいかなと思ってしまいます。妊娠中からそういう気配があったなら、貴方自身も長く勤めていく気力がなえているのでは? 労働局と相談して必要な措置に訴えるとにおわしてもいいと思うけど、そこまでくると退職とほぼ引き換えになる覚悟が必要ですね。ご主人の意見もききながら、身の振り方やどこまで会社と対峙するか、少し考えてみてはいかがですか。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めたら? 仕事に対して甘えすぎ

  • 正社員としての責任感の問題ですよ… 私は出産して1ヶ月なのよと言って、 身体大事にしてねなんて優しい言葉をかけるのは身内や友達であって あくまで会社は会社です。 あなた1人を雇っていて会社にとってのメリットは何ですか? また、あなたがその会社に勤めているメリットとは何ですか? 自分のことばかり考えていては、 良い仕事は出来ませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる