教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務、医療事務、歯科助手、

一般事務、医療事務、歯科助手、この3つの職業でおすすめはどれですか?

1,710閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正社員として就職されるなら、ある程度の企業の 一般事務が良いと思いますよ。 医療事務は、既に保険点数の処理やレセプト関連に詳しくて、 「時間給」で就職されるのであればおすすめですが、 正社員であれば、実際は、拘束時間が長いばかりで、 特に給与が良いわけでもありません。 歯科助手も含めて、「病院勤務」「歯科医院勤務」などは、 医療系に良いイメージを持たれていて、更に病気の方に寄り添いたい 優しい気持ちがあって「奉仕の精神」があるなら向いていますが、 正社員であれば、医院の開院時間は、常に窓口業務があります。 全ての患者さんが帰るまで残業ということも、「患者さんのため」 という建前を前にされると、断れないですよ。 閉院の数分前に「診て下さい」と駆け込む患者さんがいたとします。 断れないですし、それから会計まで1時間かかることもあるでしょう。 当然、医療事務や歯科助手で正社員なら、全ての患者さんが帰って 更には、院内の掃除を終えるまでは帰れません。 加えて、大きな病院や救急病院であれば、休日出勤もあるでしょう。 また、昼休みが2時間ほどあって8時間勤務となっている場合、 実質的には、ほぼ10時間以上勤務と思った方が良いです。 (患者さんがあまり来ない医院の、楽な受付業務を除いて、 午前の患者が午前の医院終了時刻に皆帰るわけではなく、 午後の患者も、医院終了時刻になっても、まだ診察を待っている 患者がいることもあるので。) 中小の一般企業も、ブラックでサービス残業が多いなどと 散々叩かれていますが、それでも、終業時刻が17時なら、 会社の窓口が17時以降の外部対応を完全に拒否できます。 「一般事務」の事務能力さえ上げて、勤務時間内に仕事を終えれば 残業のリスクは減ると思います。 一般事務でない専門的な能力で仕事や、納期のある仕事、 営業などの成績も重視されるような仕事が含まれれば、別ですが、 完全な一般事務は(恵まれた給与体系ではないかもしれませんが) 比較的、労働環境は良い場合が多いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる