教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

※大至急アドバイスお願いします!※ 試用期間中は厚生年金・健康保険が未加入の会社について どう思いますか?(長文です)

※大至急アドバイスお願いします!※ 試用期間中は厚生年金・健康保険が未加入の会社について どう思いますか?(長文です)先日、ハローワークの紹介で、ある株式会社の面接に行きました。 求人票では社員数30人、資本金4500万、加入保険は雇用・労災・健康・厚生・財形、退職金制度は 有、賞与の前年度実績は4ヶ月とありました。 ところが社長も同席した複数の面接官の面接で、健康保険と厚生年金は3ヶ月の試用期間中は 加入せず、試用期間後に加入すると言われました。過去、試用期間中に辞めた人がいるため こういう形にしているとの事です。 また、社長は 「区の上の方から、試用期間中に辞める人が(ハローワーク経由の求職者がという意味なのかどうか 不明ですが)多いので、健康保険や厚生年金は試用期間終了後に入れるように言われてこういう形 を取っている。あくまで区の方から」 と言っていたのですが、この説明に疑問があったので、紹介状を出してもらったハロ-ワークで市区 町村から事業者に対して、そのような事が通達される場合もあるのかどうか聞いてみたところ、その ような事はないとの答えでした。 ハローワークの職業相談の職員は「その説明は会社側の言い訳に思えるね。(その会社は)給与や 賞与とかの他の待遇面でもちょっと気になるね」と言っていました。 ハローワークの担当職員の話では中小企業の場合、会社の負担が大きいなどの理由から試用期間中に 健康保険の加入をしない会社もあるが、試用期間後の加入時に、健康保険の加入を入社日に遡って 加入手続をする会社もある(試用期間中の保険の金額負担については会社によってまちまちだそうです) ので、その点がどうなるのか会社に問い合わせてはどうかと言われました。 そこで会社にその点を電話で確認したところ、 「健康保険は入社日に遡って加入しません。試用期間終了の翌日が健康保険加入日になります」 と言われました。 その時、厚生年金については(入社日に遡って加入するのか)聞かなかったのですが、健康保険で そうなっているなら、厚生年金でも多分同じようにするのかもと思いました(この点、厚生年金の場合 どうなるのでしょうか?)。 試用期間中、健康保険に加入しないという会社は今までありましたが、厚生年金にも加入しない会社は 初めてです。3ヶ月間全額自己負担で健康保険と年金を払わなければならないというのも金銭的に 結構厳しいものがあるし、何となく引っかかります。 25日に合否の連絡が来るのですが、こういう会社について皆さんはどう考えますか。 入社しても問題はないのでしょうか。

続きを読む

18,301閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは、会社で入る健康保険(社会保険)と厚生年金はセットになっているのでどちらか一方加入というのは不可能です。 試用期間の3ヶ月間は国民健康保険に加入する事になりますが 年金は免除申請(一部免除や全額免除など)という制度もあるので相談してみるのがよいかと思います。 試用期間は社員ではなくアルバイト扱いかと思われます。 アルバイトでも週40時間以上働く場合は社会保険、厚生年金の加入は社会保険庁?などから指導があるようですが。 試用期間の保険加入について「あくまで区のほうから」という社長の言い訳はあまり好ましい社長ではないと個人的に感じますね。 ただ、会社側からしてみれば厚生年金を社員1人を加入するのに半額は会社が負担するため、 3ケ月未満しかいない社員のために負担するよりは、 試用期間を設けて様子をみてこれから先、長く働いてくれる社員のために負担したいって事かと思います。 求職中でもどちらにしても国民健康保険には加入しなくてはならないので 働くほうとしても試用期間で会社を見極め、試用期間で退職を決めた場合手続きも簡単だというメリットも有りかと思います。

    5人が参考になると回答しました

  • 私が現在いる会社も 試用期間中は厚生年金と社会保険はありませんでした。 雇用保険のみですね。 国保や国民年金の免除の手続きをしていたので支払いは一切なかったですけど。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一番目の回答者さんに全く同感です。 きっと・・それほど人の入れ替わりも激しいのではないかとも思います。 すぐに辞めるから、手続きが面倒・・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 試用期間であっても厚生年金や健康保険は会社で加入しないといけないことになっています。 明らかに違法ですね。 厚生年金と健康保険はセットなのでどちらか一方のみの加入は出来ないはずです。 それを区のほうからの指導と言い張る会社は頭が悪いとしかいいようがありません。 違う会社を探したほうが、あとあと不満が出るよりは委員じゃないでしょうか? ちなみに三ヶ月もさかのぼるずさんな会社も考え物です。 会社は入社後速やかに手続きをしないといけない義務がありますから・・・

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる